\ プライム感謝祭先行セール開催中! /詳細を見る

予算10万円以下?switch2に向けて作った白デスク環境をさらに再構築してみた!

この記事には広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

どうもこんにちは。お絵描きやら、ゲームやらを快適にするために、デスク環境作りにハマっているブロガーです。

3月

5月

そして今月(9月)。白デスク環境さらに再構築しました!

switch2が手に入っても尚、作業環境を作り続けるゲーマー、いやガジェット系。

本来ならこの後ろの壁に「遮音シート」とその上に「3Dウォールパネル」を貼り付ける予定だったが、とりあえずは「ウルトラワイドモニターが手に入るまで」この形でいくよ(デスクの移動と配線整理をする次いでにやりたいため)

次に買う予定のモニター

ここからは雑談感覚で、白デスク環境にするまでの振り返りとおすすめの製品紹介。まだまだ初心者ですが、switch2デスク環境作りの参考にしたい方はどうぞ。

目次

switch2を手に入れる前

switchどこやねん?状態。
勉強机も一階のばあちゃんの部屋に送り、前に弟が使っていたL字デスクを使ってゲームをプレイしたり、イラストを描いたりしていたが、まあ、横幅が120㎝とサイズが狭すぎて無理矢理こんな感じにモニターを押し込めていた。縦置き、上下配置と。


まず今でも使っているモニターアームはこちら。
一応上下配置も可能なのだが、二つに繋がっているアームが連動して動くため調整に関しては微妙な性能。特にしょっちゅうモニターアームを動かす方は。そもそも3枚並べるトリプルモニター専用なのよ。


最もswitch2に向けて購入したこの27インチモニターが原因かもしれないが。こちらも今でもメインモニターです。紹介記事も上げているので気になる方は覗いて見てください。最近話題のKTCモニター。

このことから、switch2は「もっと広々としたデスクで快適にプレイしたい」と思うようになり……

幅160cmの大型白デスク、買っちゃった。

もう二階まで運ぶのがね、すげー大変だった。本来ならば2人でやるべきなんですが、自分のことは自分で済ませたいということで。

あの時のL字デスクは前からやっている工場の在宅ワークの作業スペースに後ろの角に配置することに(会社の規約の都合上、公開不可。あと無茶苦茶散らかっているため)

しかもデスク入れ替えに夜9時までかかってしまい、この時にはケツをやられてしまった。腰ではないけど模様替えでは毎回起きる。

そしてこのデスクを手に入れたことにより一気に作業環境が綺麗になり、さらにガジェットを買い込むようになったのは言うまでもなく。ただしこの時の写真は生活感が出過ぎてて、今見返したら全然ダメね。

そんな白デスクはサンワダイレクトの「シンプルワークデスク」。文字通りシンプルな作りとなっていて安定性もあるだけでなく、なりより安い。その後のカスタマイズで金をかけやすいしね。

そのためPCデスク初心者にもおすすめ。色は白だけでなく、黒、ブラウン、ライトブラウンがあります。

自分が購入したのは160cmサイズですが、140cmでも十分大きいのでお好みでどうぞ。

\プライム感謝祭先行セール開催中!/
Amazon

L字デスクもあるよ

またこの時は同じくサンワダイレクトのキーボードスライダーも付けていたが、クランプ部分が邪魔になってしまい、見栄えも悪いということで以降の環境では外しています。

こうして5月。あれ?後ろに何かが追加されている?

続いて紹介するのはバウヒュッテの「エクステンションデスク、ホワイト BHC-1200H-WH」。拡張デスクの一種で奥行を増やすことが出来て、コードも収納できる優れもの。

大型デスクと一緒に並べた図。

本当なら耐荷重40kg以下の幅140cmのやつを買いたかったけど「ブラック」しかなくて断念。もう耐荷重なんて無視して同じバウヒュッテのモニターアームを設置しているぜ(天板が傷つくので真似しないでね)

折角160cmデスクもあることだし、今後はそっちにもモニターアームを取り付けたい。

勿論、カラーは白で!てか、あのモニターアームも白色にするべきだったよ(後悔)

switch2を手に入れた後

こうして現在に戻る。ついにテープライトも使用して、人気のあるガジェットも並べて白が多めになったよ。もっとやるならキーボードやマウスも白にすべきだね。少し前には右にフィギュアを置いていたが、広々と見せたかったので一旦省く。

修正前。

ひとまず前に使っていたL字デスクの印刷機の上に。スキャナー、コピー使わないので……

まずswitch2が手に入った後の最初に購入したのがスピーカーと電源タップ。共に白色。

特にこのスピーカーは、デスク環境紹介動画でもよく使っている方が多くて、コスパ最高の人気製品。2,000円台で買えて音質もそこそこ良くて、インテリアとしてもおしゃれで可愛くておすすめ。

短いですが紹介記事もあげています。



\プライム感謝祭先行セール開催中!/
Amazon

次に高性能な白モニターを出していることで有名なpixioから出されている「電源タップ」。こちらもたまに動画で(以下同文)

コンパクトで白デスク環境にも自然と溶け込む。pixioゲーミングモニター含めてpixioシリーズで固めてもいいかなあ。これぞ、金持ちの遊び(?)


スマホやタブレット置き場としても使えるぞい。

今は主にスマホやヘッドホン、コントローラーの充電器として利用しています。

最後に「テープライト」。ゲーミング部屋を魅せるために使いたかったので、ようやく手に入りました。会社はアレクサ対応家電製品を出しているで有名な「switchBot」

最新版ではないが、3,000円台で買えるので明りにそこまでこだわりがない方でもOK。

最新版

夜の壁紙によく合います。

切ってしまったやつは別途コネクターを使って延長した。ただし部品が多くあまり、そもそも5mもある配線は全く使えなかった。

そのため色々購入して「使えるものを見つける」しかなかったよ。ギフト券やポイントで支払ったので実質タダでしたが。

PC壁紙は?

カービィです!

水色というテーマ性と今の時期に無茶苦茶合っていることから、この壁紙がメインになりそう。海外が発信している動く壁紙をダウンロードしただけ。

どこで誰が描いた絵で、それを動かしているのかは不明だが「無料のファンアート壁紙」としてよく取り上げられているので、とりあえず公開しても問題はないと見た。フリー素材か?まあ、ファンアートだし。

何なら、デスク環境紹介動画でもこの壁紙を使っている方もいたぞ。水色のライトで白デスクを魅せたい方にはおすすめかな。

ちなみにツアーボックスを入れている袋もカービィ。こちらは100均で買った。背景水色なのがちょうどいい。

裏面と出した写真

一応自分の描いた絵を動かしてでも良かったが、微妙だったので没。また動かしているのはAIだったり(右下のロゴがそれ)。

てか最近、生成AIのクオリティ上がってない?あと数年後にはデジタルイラストが人が描いたようにしか見えない生成AIで溢れる時代になるでしょうね。AI、ワシが描いたイラストを動かす生成、お願いします(笑)

そして横から見た図。水色発色がキレイで……

おや……?

最後に。50インチテレビも?

おわかりいただけただろうか……なんと新しいテレビまであるなんて。写真はゲームでお馴染みのソニックとなっております。

あとテープライト付き。そう、デスクで使った残りのテープライトはこのテレビに使わせて頂いたぞ。ただし色は青にしかならず水色には出来なかったが、まあ、青系なので許容範囲。もう流石に買わん。

テレビ裏に貼り付けた図。

テレビはこちらですね。以前言っていた「FPOチューナーレステレビ」。

部屋的に50インチは大きすぎると思って、本来は43インチにするつもりだったが、メジャーで測ってみたらギリギリ50インチでも行けることが分かったので、決定した。年に一度従兄弟らが集まるので、ちょうど良かったぞい。

部屋的には距離が近いが、まあ、ジョーシンでswitch2の体験をプレイした際もこんな風に近くでプレイしていたから……。


そのため現状テレビでゲームをプレイするのはそんなにないのであまり手は加えないつもり。もしメインで使うならゲーミングモニターの上に置いてとか?首おかしなるって~

その際には、壁掛け金具が必要やな。


もしこの記事がいいね、参考になった、共感したと思ったら「♡」をポチっとお願いします!
(今後の記事作りの参考とさせて頂きます)

この記事が良かったらシェアもお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お仕事&案件募集中!

I am looking for suggestions.ブログ内で紹介して欲しい製品があればお気軽にお問い合わせください。

【コラム】今だけ簡単に5,000円分のポイントゲット⁉ ポイ活アプリは「TikTok Lite」が超おすすめ!

絵描きゲーマーとしてはよくAmazonでPC周辺機器を買いますが、少しでも値段を抑えたい。そのため色んなポイ活アプリでアマギフを稼いでいますが、中でも私が一押しするポイ活アプリは「TikTok Lite」!!

今なら新規キャンペーンで登録日から10日間連続でアプリを開いてチェックインをするだけで「最大5,000円分」のポイントをゲット出来るチャンスです!

またTikTok Liteは決して怪しいアプリではなく、あの有名なTikTokの運営元がシェアや集客獲得のために配信していることから、安心して利用することが可能。売り上げが多い企業ならではなせることだと思います。





最近ではYouTubeと同様に人気で面白い、役立つ動画が沢山アップされているので、暇つぶしにも最適。
特に登録した最初のうちは動画を見るだけでも一日「約200円」を稼げますので、とにかく動画が好きで簡単にポイ活で稼ぎたい方は是非とも、以下のリンクボタンから登録をお願いします。

\簡単無料登録。今なら5,000円分のポイントが貰える!/




目次