【ドンキーコングバナンザ】究極の縛りプレイ!裏ヴォイドコングをスキル強化なし&バナンザ変身なしでノーダメ撃破をしてみた!【DLCネタバレ注意】

今回の記事は「ドンキーコングバナンザの終盤以降のネタバレ」を含みます。ご注意ください。

Amazonの特典には「ダイカットステッカー3種セット」が付いてくるぞ!欲しい方は是非!
スマホの『Nintendo Music』アプリでも一部ドンキーコングシリーズのBGMが配信中!
広告なし&バックグラウンド再生でBGMが聴き放題にもなるので、この機会に加入してみてはいかがでしょうか。
初期スキルでバナンザラスボスに挑もうシリーズ、まさかの続編!?今回は本編よりさらに強化されて、相当強い隠しボスとの噂の「裏ヴォイドコング」に挑んでみたぞ!勿論ノーダメでな!
本編クリア済みの方はご存知の通りバナンザのラスボスはファンが待ちに待ったキングクルールであり熱い勝負を繰り広げたわけだが、次点か人によってはそれ以上に強かったのは表向きのボスであった『ヴォイドコング』であろう。
特に終盤での二回戦ではバナンザ変身なしで挑まないといけないことから、相当なプレイスキル(PS)が問われるので、アクションゲームが苦手な場合のリトライは必至。
しかしデカリンゴ缶や風船アイテムの持ち込みのゴリ押しで何とか勝てるレベルにはあると思う。
で、本編ではクルールとは違いここで彼を倒したらクリア後に再戦不可ではあるが、何とDLCにてとある条件を満たすと再戦可能に。まあ、ネタバレをするとエメラルドラッシュでポイント評価を1万貯めてドンキーがバナナ会長になってからね。
そしてその強さはというと、本編以上であったことは確か。体力も増えているからね。
まあ、ここではバナンザ変身も使えて落下死になるリスクもないDKアイランドなので、とりあえず装備の万全やスキル強化さえしておけば初見でもあっさりとクリア出来ます。
本編クリア後に遊べるモードだし、終盤のヴォイドを倒しているならいける。
しかしこの裏ヴォイド戦に「縛り」を設けるとどうなるのか?
本編では強制的にバナンザ変身なしで挑んでいたけど、ここでもやるとどうなる?しかもドンキーとポリーンの装備も回復防御もないやつで、スキル強化なし状態で挑むとどれだけ苦戦する?
で、エメラルドラッシュをプレイしている中、気になっていたので、早速チャレンジしてみたぞ。強制でないにも関わらず、ヴォイドからしてみれば「舐めプ」しているようにしか見えないがな!
つまりこういうこと。
ドンキー「オレ バナナ食べない」
ポリーン「私 歌わない」
その時、主人公ドンキーはバナナをお腹いっぱい食べる夢とその相棒ポリーンは歌手になる夢を諦めた。
ヴォイド「コイツらマジかよ・・・(ドン引き)」
言い換えれば、今作のシステムの目玉である「バナンザ変身」や「バナモンド」を否定しているようなものである。
こちらは初見でクリアした時の動画。クルール戦のおかげかこの時点でのPSが高すぎ(たまにゴリ押しと空振り)。
序盤バナンザ変身なしで挑もうとしていたが、結局バナンザを使ったぜ。
そして今回のメイン動画。危ないシーンが多すぎて字幕で茶化そうとも思ったが、魅せプとして邪魔だったのでこちらもそのまま公開。
計36回リトライの1時間ですね。リターンズトロフリの一部ボス戦のハードモードに比べたらまだ可愛いものよ。
しかしこれによって、動きが早く固定場所に真っ直ぐ進み、先回りした立ち回りになり、逆に破片投げをミスる場面も。
落ち着いてヴォイドを必ず攻撃できる場所に固定させるプレイならいけたはずだが、調子に乗って早く攻撃して神周期をとって時短で倒そうにも何だかんだダメージを受けて、魅せプ失敗みたいなことも数回あったがね。ちょっと何言っているのか分からん。
攻略のコツとしては、ヴォイドの攻撃はとにかく壁を盾にして回避し、攻撃される前に攻撃すること。これにより攻撃を中断することが出来るので。
また攻撃は直接攻撃を狙うより破片投げを中心とした攻撃にした方がいいかも。
ヴォイドが固定場所にさえ付けば攻撃後に破片投げができるスキが生まれるので、狙いさえ決め切ればね。とにかくヴォイドは攻撃が激しいので近づくより、こっちも遠くから攻撃し続ければいいのさ。最後を除いて。
一応本編二周目のヴォイドコング戦もあったんですけど、まさかの取り忘れ。というより昔スパドンやたるジェットレースを一緒に遊んでいた弟に懐かしい紹介を兼ねて、ファンが発狂したであろうクルール再登場シーンの途中まで進めていたと。目玉はキングクルールとクレムリン軍団、2Dステージだよ。
こちらは今回のノーダメ裏ヴォイドに挑む前にやったんだが、明らかに初見より動きが成長していたので、RTAは厳しいにしろバナンザを相当に極めていた。魅せプとして?人が見ている状態で喋りながらよく立ち回れたな(変態)。
ちなみに前に紹介した通り最終形態クルールに関してはスキル強化なしでもノーダメ撃破が可能だったが、バナンザ変身なしで倒すことはヴォイド以上に厳しい、てか、ほぼ「不可能」ですね。
鉄球は通常では跳ね返せないし、それを無視してクルールに攻撃しても、その後の鉄球落しで足場が全部ドロドロバナナまみれになるので、どうあがいても「詰みポイント」が発生してしまうのだ。
「バナルートの力を手に入れたクルールにはバナンザの力をぶつけること。そうしないと彼を永遠に倒せないよ」
と任天堂側から隠されたメッセージなのだろう。想定堂。そのための鉄球とドロドロバナナ。そしてコングとゾウ以外のバナンザは空気となった(ど、道中は使ったから……)。
つまりバナンザ変身なしでもヴォイドは倒せるがクルールは不可能……ということは、やはり今作最強のボスは『キングクルール』ってことなのね……!流石、ドンキーコングシリーズのボス!
てか、ヴォイドに関しては逃げまくって、遠くから攻撃するという姑息な戦法を使うからな。しかも空中にいるからパンチがあんまり届かないわけで。
一応クルールも飛び道具や死んだふりと姑息な手は使うけど、何だろう?クルールの方がちゃんと戦っているように見えるんだが。アイツ相当デカいからなあ。直接攻撃なんて受けようものなら、全身の骨2、30本は折れるぞ。
もしヴォイドが素手でドンキーかクルールとタイマンしたら、確実にドンキーとクルールの圧勝……って、体格が違うねん!流石ゴリラとワニ。両方筋肉質なのがいいね。


またこれは過去に考察したやつだが、ドンキーがクルールにとどめのパンチをする際にクルールのあんまり疲れていない表情が一瞬映っていたので、実際にはまだまだ戦える余裕だったことが見て取れたし、次回作にはかなりの強さで帰ってくることが予想されるだろう。リターンズ基準で!?
是非とも次回作はバナンザのシステムを流用してもいいので、もっと強いラスボスキングクルールと、まだ知らない隠しボスの追加、待ってます!
今日はここまで。
ではまた
