【ドンキーコングバナンザ】ラスボスキングロットンクルールをスキル強化なし&コングバナンザ縛りでノーダメ撃破をしてみた!(※おまけあり)【本編ネタバレ注意】

今回の記事は「ドンキーコングバナンザのクリア後のネタバレ」を含みます。ご注意ください。
またとんでもない縛りを思いついてしまったよ・・・(変態)
ていうか、前から気づくべきでしたが、折角前回のDLCの裏ボスを縛りプレイで倒したので、どうしても試してみたかったのだ(スキルを全部リセットしているので)

ご存知の通り今作のラスボス『キングロットンクル―ル』は、「バナンザ変身なしで倒すことがほぼ不可能」でどうあがいても詰みポイントが発生してしまうことから、バナンザ変身をありで戦うことが余儀なくされるのだ。


一方で、ヴォイドコングの場合は本編終盤で強制的にバナンザ変身なしで戦わされることから、DLCでも同じ縛りが通用するようにはなっていた。
まあ、スキル強化なし&ノーダメ撃破を狙うとするなら、その難易度は相当なものではあったけど(達成するのに一時間かかった)。
しかしロットンクルールはコングバナンザもそうだが、ドロドロバナナを掃除して鉄球を安定して跳ね返すのに役立つゾウバナンザも使用するので、実質ゴリラとゾウが主役でもある。
つまり「そのダメージ回避策としてのゾウバナンザを使わずにコングバナンザのみなら、苦戦して魅せプレイもそこそこでるのでは?」と思い試すことにしたのだ。
DLCが配信される前に無茶苦茶戦っていたので、立ち回りに関しては既に熟知済みだが、やっぱり行動の一つが遅くなるだけで一撃を食らうリスクが跳ね上がり、やり直しが多かった。
とは言ってもヴォイドよりリトライ回数が10回にも満たなかったので、やはりバナンザは最強といったところか。
編集はないですが、一回しょうもないアウトを出してしまったので、そのまま上げています。カットした箇所はキャプチャーを止めているだけやで。
初見でチャージしてから通常の鉄球を殴り返すことはあるある。
しかし普通のパンチで殴り返せることを知ってからは、無茶苦茶近づいてゼロ距離リフレクター発動!コ、コイツはとんでもない魅せプだあ!
まあ、真っ直ぐな鉄球は反射神経さえあれば跳ね返すのは簡単だけど、問題なのは体力を減らすごとに攻撃形態が変わるバウンド鉄球と回転鉄球。


とにかく出されたら跳ね返すタイミングが掴めないので、恐れずにクルールの前に近づいて最後の鉄球が発射された瞬間に跳ね返すのが得策(心臓が強くないと無理です)

またクルールが鉄球攻撃を3回やった後には、鉄球落しが来てしばらく彼に攻撃が出来なくなって時間がロスするどころか、逃げ場所が限られてしまうので、この攻撃に移る前に次の形態を出しておきたい。
一応頑張れば打開は出来るけども、流石にコングのみで切り抜けるのは厳しいし、その後に地面から現れるクルールの攻撃を捌き切るのは相当にヤバかった。
しかも形態が変化するごとに攻撃が激しいし、特に最後の形態とかアホみたいなスピードなので、そうなる前に回転鉄球だけは全弾跳ね返してひたすらに殴りまくることがおすすめ(心臓が強くないと無理です)

てなわけで、ヴォイドコングより苦戦することはなかったとはいえ、ローリングパンチをする際の右親指と左人差し指連打で指がぶっ壊れそうだったので、体力面ではクルールの方が上手だったかもしれない。体力も他のボスより遥かに多かったしね。
とりあえず初期スキルでバナンザラスボスに挑もうシリーズ、これにて一旦終了。
現状DLCもイベントとフィギュア追加のみなので、エメラルドラッシュのBGMの集大成といい鬼畜謎解きのバナルヤの最後の台詞といい、追加ボスは今後ないんじゃないかなあ。次回作かそこらか。
もし、あるとするなら・・・(妄想しかない)
クルールのその後どうなったのか?の後日談か、前日談を描いたクルールを主役にした難易度が高い外伝ストーリーモードのDLC第2弾の追加。
で、そこに出てくるロットンクルールや裏ヴォイドコングを超える強さを持った「新たなラスボス」の追加。
クリア後には最高難易度の「ボスラッシュモード」をプレイ出来るようにして、その後半に裏ヴォイドコングとその名も知らないラスボスを入れると。
そして彼らを撃破した後にトリとして出てくるのは、
バナルートの力に完全に取り憑かれ、さらにグロテスクな見た目になって大幅に強化された、最強の裏ボス「腐敗バナナ神『ゴット”ロットン”クルール』」
とかね。
ついに王から神に成り果ててしまったーー!いや、見ようによっては、バナルートの仕業(真の黒幕なのか!?)。もう終わりだよ、この星。
しかもロットンクルールの時点で恐ろしい見た目なのに、そこからさらに化け物にするのかい!確実に子供泣くぞ。
てか、子供や初心者ゲーマーがここまでたどり着くのは厳しいほどの難易度設定にしていたら、まあ、ドンキーゲームらしいよねと。
一応本編クリア後にはボスラッシュがあって強化版ボスとも戦うことは出来るが、言っても一部だけなんですよ。そこからさらにヴォイドとクルールと戦うことは出来ない。
だったら真・格闘王への道みたいな本編DLC含めて今まで戦ってきたボスたちをランダムで戦い抜き、その後は固定化された「ラスボス系四天王」と戦うとか。
リターンズとトロピカルフリーズのハードモードをクリアしているプレイヤーほど、今作の難易度が物足りないって感じている方もいて、縛りプレイしてようやくなんですよ。
エメラルドラッシュでも中々歯ごたえのある神ゲームモードだけど、そこからさらに高難易度のボスラッシュを追加してくれたら、もう最高のドンキーコングシリーズのタイトルになってしまうんじゃないかなとね。
ファンサービス多すぎ、ドンキーゲームらしい爽快感アクションと高難易度ありと。言っても難しかったのはバナンザの修練とハーモニーレの肺内やで。
しかしDLCでなくても、スプラ3の本来DLCとして追加する予定が、switch2の専用ソフトとして出すことになったスピンオフ作品『スプラトゥーン レイダーズ』があるので、今作バナンザが任天堂開発なのを考えるに、本編より少し安い値段でスピンオフ作品として販売してきそうか?
でもそれだと次回作でやれってなるし、ボスラッシュ自体が主人公ドンキーでプレイ出来なくなるので、DLCが妥当かな。
値段はどうなるかは分からないけど、今のDLCとは真逆のストーリーの長さ(本編より6割のボリューム?)にして、ボスラッシュがおまけとして扱うなら同じ2,000円じゃないですかね。

またポーズメニューを開いた際にも怪しい点もあり、アップデートによって「追加コンテンツ」の選択が追加された。

そこを選択すると本編が楽しいと思った新規プレイヤーのため、さらにバナンザを楽しむためのDLCを購入するページに飛ぶことができる。
しかし折角追加コンテンツメニューを追加しておいて一つだけっていうのも寂しいし、もしかしたら数年後にはDLC第2弾のページが新たに追加されていても何らおかしくはないはず(左右ボタンで動かしてね)
そしてこのクルールを主役にするなら、新たなアミーボも販売されるんじゃないかな。
今作のバナンザにてドンキーとの差別化や似ている部分が多く宿敵同士として今後のシリーズで活躍することを考えるなら、そろそろやってもいいと思うんですよ。ドンキー64の配信もまだだしね。
今日はここまで。
ではまた

