【ドンキーコングバナンザ】過去最高のラスボス戦!キングクルールの登場シーンを振り返ってみよう!【クレムリン軍団】【レア社ネタ】【後編】

今回の記事は「ドンキーコングバナンザの終盤以降のネタバレ」を含みます。ご注意ください。

Amazonの特典には「ダイカットステッカー3種セット」が付いてくるぞ!欲しい方は是非!



switchオンライン加入者限定で懐かしきスパドンシリーズ(1~3)をプレイ出来るぞ!レア社時代のクレムリン軍団が活躍する作品をいっぱい楽しもう!
またスマホの『Nintendo Music』アプリでもBGMが配信中!
広告なし&バックグラウンド再生でBGMが聴き放題にもなるので、この機会に加入してみてはいかがでしょうか。

ニンゲンが住む街をメチャクチャにしやがって!お前にはこの右こぶしを食らわせてやる!
今回の記事はタイトル通り、前編で話したバナンザにてキングクルールが再登場して活躍したシーンの後編になります。キングクルールの画像は沢山スクショしましたが、サムネはしばらくドンキーポリーンが続きそうです。
また動画よりgifの方が相性が良いことを知ったので、今回はそれ以上に増えます。画像の読み込みが出来ていない箇所もありますがしばらく待ったら表示されるので、ご理解の程よろしくです。
それでは続きをどうぞ。

64のボクシングであった照明。しかし今作は「ただの小ネタ」なので落としません(ネタバレ)。

巨大なリング上でのクルール。後ろ姿かっこよすぎ。
実はマント好きなんです。最新の3Dモデルのおかげで、赤くて大きなマントがリアル風に複雑になびいている。Wii世代で出来なかったことがようやく叶った瞬間。

台詞も良いなぁ。やっぱりドンキーたちのことを試しt、アレ?何で王冠を取って・・・






「”ロットン”クルール」



これが、バナルートの力に溺れた者の姿。グロテスクな最終形態になったぞーー!
なんてことだ……あのクルール様の、身体が、肥大化した上に、両目が充血してしまった!


さっき紹介した第一形態のカッコよさはいづこへ……ついにドンキー64で恐ろしかった顔面を超えたで。
そして地味に今更気付いたけど、子供向けゲームにあるまじき問題発言も発しているやんけ!
「キサマらをォ・・・腐ったァドロドロバナナにしてェ・・・食らい尽くしてやるゥ!!」
クルール、ドンキーとポリーンの目の前で「腐ったドロドロバナナをスパイスに『ゴリラとニンゲンを食う』」と堂々と宣言!
レア社でありがちな「ブラックジョーク」ネタがここにも。この場合は黒い任天堂な。任天堂開発で表現はマイルドに見えたけど、それでも何か徐々に伝わってくるこのヤバさ。
「腐ったドロドロバナナに変身させてから食う」のかそれとも、
「直接ぶち込んで溶かしてから食う」のか・・・
最初はバナナを交えたふざけた台詞に見えたけど、実際に深く考えたら恐怖を感じた。ちなみにドンキーはドロドロバナナに触れると火傷状態になるので、煮込んで食うのが正しいかもしれない。
じゃあ、メインはバナナで、ドンキーたちはスパイスってことになるじゃないか(?)。
もう完全にリアルワニ。しかもクルールはデブワニで、グルメで、果物も食べれるので・・・腐ったビーフドロドロバナナシチュー、美味しそうやね(棒読み)
強いけど過去最高に楽しい「キング”ロットン”クルール戦」

ロットン、それは「腐敗」だけでなく、「堕落」も意味する。
先程の台詞の狂い方も含めて、これはホントの意味での「クルール(cruel)」。完熟ドロッドロバナナから腐ったドロドロバナナを好みがパワータイプした結果、見た目も心も腐ってしまったぜ。
そして唯一「二つ名」が付いた最初で最後のラスボスでもある。
初戦とは違い攻撃がとにかく激しく、体力も大幅に上がっている長期戦必至のラスボスなので今までのボスたちより強い。さらにBGMも一部追加して終始盛り上がっている状態だし、もう過去最高に楽しいクルール戦過ぎて「30回以上」ボコしてます。これが愛?
しかしバナンザは無限に使えてしまうので、初見では苦戦するにしろ何回も倒していれば、スキル強化なし縛りでノーダメも可能です。
RTAではほぼ必須事項である。
ただしスキだらけなクルールをただ殴りまくるだけなので、魅せプや演出より作業ゲー感なので、最後に大鉄球をぶつけてラッシュ攻撃がいいかな。
てか、そもそもスパドンシリーズのドンキーは2,3で拉致されて、タイトル名に彼の名が付いていながらも操作できない不憫な扱いを受けていた。
で、ドンキー64で久しぶり主人公復帰したかと思いきや、最終決戦のボクシングはチャンキーが最後に殴って決めて、そのとどめをファンキーが持っていくという無茶苦茶な展開で「一体誰が主人公やねん」状態だった。
そんな主人公にあるまじき過去があったので、ジャングルビートでようやくといった感じだった。しかし敵はゴリラでクルールでは無かったので、今作でようやくリベンジを果たすことが出来たせたのだろう。
だから、ただひたすら殴り、ぶつかりあう。本来はこれが見たかったのだ。「ドンキーとクルールの最終決戦」を。
まずはスパドン2のキャプテンクルール戦をやり込んでいる方こそ分かる小ネタ「鉄球攻撃」。トゲはないがドロドロバナナの道が残ってしまうぞ。コングバナンザのパンチで跳ね返そう。


真っ直ぐ発射


バウンド発射


回転発射

おや、この鉄球落としは・・・

多分これでしょうな。こちらは初代スパドンか。

キャプテンクルール戦の鉄球入れを知っているなら、直ぐに対処できる、吸込み攻撃に異物混入!勿論、爆発して隙だらけ。自分も初見で分かりました。

しっぽも黄色くなってトゲが……アレ?これバナナじゃね?
しかもちゃんと穿いているという。でも腐ったドロドロバナナできているから臭そう。
昔のクレムリンは大体穿いていない者が多かったが、現在のクレムリンは大体ボトムスでおしゃれしているの。クルールってマジで下を穿くことが少なかったの。裸の王様だからしょうがないね。
そう言えば、ドンキー64では穿いていたぞ。リング上で戦うといい、これが本当のボクシング。普通に飛び道具も使っているけど。


地べたに座りつつ変身解除されたクルール。捨てた王冠、被っているんですが イリュージョン!

最後にドンキーたちがクルールにとどめを刺す、最高の演出シーン。
多分キャプチャーで撮って、スローやフレーム単位で進めないと見れないネタ?実はドンキーがパンチでとどめを決めようした瞬間、最後の最後にクルールがカウンター攻撃を仕掛けようとしていたのだ。

口元を見る感じ若干疲れている感じ?でもカウンターを一瞬で仕掛けようするほどだし、実際はまだまだ余裕だった?もしかしたらわざとドンキーに勝ちを譲った?
これは次回作でドンキーシリーズらしく、とんでもない強さで立ちはだかるラスボスとして帰って来そうだぞ。今作はポリーンのおかげで、ドンキーが最強設定なので。
あとこれは小ネタで既に知っている方もいるが、実はクルールにとどめを刺した際の演出も凝っているのが特徴。普通なら、

このようにコングバナンザで終わらせることがほとんどだが、

なんと通常時にも演出がある。




その他のバナンザでもとどめを刺してみた。ついでにポリーンの衣装もバナンザに合わせて変えてます

こちら飛び道具だった場合。呆気ないので、パンチでとどめを刺したいね。

そして吹っ飛ばされたクルール。さて、最後に彼はどんな捨て台詞を発するのか!?

結局バナナかーい!

バイバイキ……緑の星だぁ。
こうしてニュードンクシティはトロピカルなバナナの臭いが残ってしまったが、いつも以上に陽気な雰囲気の街となるのでした(ニュードンカーもいい意味で狂っているわ……)
ロード画面のイラストとキャラ紹介で分かるクルールについて


イラストは2種。かっこいいクルールとコミカルなクルール。

新規イラストがかっこよすぎる!!
しかもワシより上手いで有名なロード時のイラスト集。もうこの絵柄でクルールだけでなく、クレムリン軍団も描いてグッズ販売してくれませんかね?絶対買うぞ。
次にバナナ食うコミカルクルールについてだが。

中身もご丁寧に腐っております(?)。
てか、王様らしく玉座でバナナを食うのかと思いきや、木箱で座って食うんかい!しかも体重で潰れない件。クルール様専用のバナナ倉庫か?

そして今作で新たに追加されたドンキーのキャラ設定と言えば、このバナナの熟れ具合。そうドンキーは「熟れすぎたバナナがニガテ」なので、クルールとは相容れないのだ。
実際にドロドロバナナでダメージを受けてしまうし、深いものだと例え風船を持っていたとしても復活できず足を取られて「一発アウト」になってしまう。
ニュードンクシティで下から迫りくるドロドロバナナは彼からして見れば、マグマと変わらないのだ。
ちなみにバナナ食うコミカルクルールのイラストとキャラ紹介は、とある場所で見れるよ。通常プレイでは見つかることはないので、最初は一種類しかないと思っていたで。探してみてね。


似ているけど、差別化が盛り沢山。
地べたで座って数本のバナナを抱えながら一本づつ食うドンキーと、木箱に座ってタルに沢山詰められたバナナを数本まとめて食うクルール。
ドンキーがバナナを抱いているのは、「自分の大好物だから大切にしている」証か……。よく味わう食通?自慢のネクタイを汚さないように横にしているのも芸がある。
ただしクルールの場合は間違いなく盗んだやつなので、在庫なんて関係なしでいくらでも食うでしょうね。そして無くなれば、また盗むと……(流石バナナ泥棒団) あと食べ方汚くて顔に付いてますぜ。
その他にも差別化要素があり、例えば今回紹介したクルールがロットンになる際の「腹太鼓」、ドンキーがバナンザ変身する際の「ドラミング」とかね。自慢の体を叩いて威嚇する行動は似ているけど。
クルールと対峙した際のドンキー表情も好き
「永遠のライバル」だもの。だからDKも紹介しないとね。


クルールと再開した直後のシリアス顔。もう、これが一番好き。少女ポリーンを守る「イケメン紳士ゴリラ」すぎて。

そして穴に落ちたクルールを見つめるドンキー。
やはり自分の故郷をレーザーで破壊しようとしたり、宇宙征服を企もうとしていたりの過去があるから「今回もアイツの悪事を止めるしかないな」って心底呆れていそう。


「ポリーンのふるさとに着いたけど、アイツはどこへ行ったんだ……」

「絶対にお前を止めてみせる!」

そしてこのガッツポーズ。どんなもんだい!!
デザインが変わったことで、ここまで表現の幅が広がったのは素晴らしい。もうアニメ映画レベルで表情が凄いか。従来ではあんまり見られなかったけど、やっぱりポリーンがいるからかね?
ヴォイドの時にはあまり見られなかったよね。
初対面だからかもしれないけど、ヴォイドがポリーンに怒った際には「なんだコイツ、ヤバ……」みたいな表情で困っていたし、星の中心と聞いて「バナナのことしか」頭に無かったし。



ヴォイドを追いかけるDK

行く手を塞がれた……

何とか最初のヴォイドを撃破した後……かっこいい


いや、お前も指差すんかい!


終盤のヴォイドも撃破。どんなもんだい!

最後の最後に怒ったぞ。




これが分かりやすいかな。構図は同じなのに、ドンキーもポリーンも「最後の表情」が違うのが。上がヴォイドで、下がクルール。


フカン視点から見るドンキーたち。共に出会って日は浅い。ヴォイドよりクルールへの敵意が凄いんじゃあ!
つまり彼らからしてクルールの存在がどれほど危険か見て取れる。
そりゃあ、今まで最高の野望だった宇宙征服を超えて、星やニンゲンをドロドロバナナにして食らおうとしたワニの化け物だしね。ヴォイドの無限の富の方が大分マシな件。
クリア後、二周目をプレイするとまた違う感情に
ちなみに以前クルールが復活する前のシリアス展開を振り返ったわけだが、作中でバナルートと呼ばれていたものが、クルールの腹であることから判明してからは、シュールな絵面へと成り果てるのだ。

クルールの腹を賭けた戦い!







DKを助けるためにポリーンが歌う感動的なシーンだが、チラチラと映るクルールの腹。
まあ、自分は最初から気づいていたがな。もうこの腹、どう見てもキングクルールじゃん。と。若干緑のオーラもあるし。ポスターでは無かったとは言え、ここまで見せるか。

ヴォイドが想像していた?バナルートの見本

実際のバナルート。黄金の「でべそ」付き。いや、見ようによってはtikubi。

「本物のバナルート」はこっちだぞ!そして相変わらずこの構図のクルール様、かっこいい。
最後に。やっぱこのキングクルール大復活シーンがMVP!




で、何度も言うけどさ、やっぱりこのシーンが最強ですよね~。
ドンキーとポリーンが安心する中、ヴォイドコングが「目覚めたバナルート(復活したクルール)」に突っ込んでいくシーン。色んな悪事を起こしまくって最後の最後まで己の野望を叶えようとするゲスさ。
こういう王道で分かりやすいストーリーの流れを知っている方の大半がコイツの未来を予想したはず。この後、絶対痛い目に遭うだろうと。
そしてその痛めつける役がクルールだったって話なので、もうここから古参ファンは勿論、スマブラSPでクルールを愛用している方のほとんどが大興奮発狂したのは言うまでないね。 King K. Rool is back in action!
ヴォイドも大変ショックだったことでしょう。まさか「オレの無限の富を!叶えるのだッ!」ってバナルートに突撃したら、

左目が充血したワニで、そいつと目が合った瞬間、強烈なアッパーを食らうなんて。

そしてこのキングクルール確定演出
多分本来はヴォイド視点だろうが、「キングクルールを知っているプレイヤーも驚かそう」と任天堂が仕掛けた最高の神演出とも言える。このビジュアルだけでクルールと分かるの、もうクルール様人気すぎ。最高のサプライズをありがとう!
また通常エンディングを迎えているならご存知の通り、バナルートは最深部に普通に存在しているので、一応生存して救出されたヴォイドはこのまま星の中心へ飛び込んで願いを叶えることが出来るんですよ。
まあ、飛行岩などを壊されて無一文とは言え、3ケ月も経てば体制を整えることは可能なので。グランピーが認めるその執念深さは、頑張ればひとりでも行ける証拠やろ。

しかし彼はその場から逃げ出してしまい、クリア後に姿を現すことは無かった。
「自分が目指していたバナルートがワニの化け物だったこと知って諦めて逃げ出した」
のか、それとも、
「『これ以上進んだらもっとひどい目に遭うはずだ……』と察して逃げ出した」
のか。
まあ、いづれにしても、凶悪なワニの化け物に殴られたことに「トラウマ」を抱えている筈だし、そのショックで傲慢でせっかちな性格から「泣き虫で臆病な性格」に成り果てているかもしれない。
そりゃあ、今作のクルールはドンキーの数倍以上の体格を手にしているから、ヴォイド側の立場になって見たら、間違いなくこうなるて。顎粉砕骨折。リアルなら多分命はない。
もしこれが事実だった場合、流石クルール様と言った感じですね。まさに生き物界の頂点。
そして今後のシリーズでクルールとヴォイドが再び出会った暁には、間違いなくヴォイドは怯えて逃げ出すと思うので、手を組んだり、逆にクルールに対してヴォイドが復讐したりすることは……ないんじゃないかなあ。もうかませの猿の未来しか見えん。
いや、実際のワニは肉食だし小猿なんてただのエサやし、もしクルールが空腹かロットンのように狂ってしまった場合は普通に食うと思います。ドロドロバナナに煮込んで!?
手を組むのはあり得るけどね。あ、勿論、今までツケを払う形でクルールにその技術力を買われて散々こき使われる、という「レア社なら間違いなくやりそうな展開」を予想してますよ。私は。
以上。前回はヴォイドメインだったが、今回はクルール様、クルール様とベタ褒めする回でした。
ということで全クリに50時間かかったけど、あのトロピカルフリーズをも超えるドンキーコングシリーズ最高傑作で無茶苦茶面白かったので、switch2持っている方は絶対に買ってプレイしてほしいですぜ。
特にクレムリン軍団とクルールが再びリストラされないためにも絶対に購入するんだぞ(念押し)!
今日はここまで。
ではまた