※本気で絵が上手くなりたい絵描きだけ読んで下さい【とある過去記事の続き】

この記事には広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

※この記事は過去に投稿した人気の記事を再投稿した際に、残した旧記事になります。
基本的に閲覧は非推奨であるため、最新版を読みたい方はこちらの記事を読んでください

あわせて読みたい
絵柄パクとは悪なのか?肯定派が語る言われた際の対策と悲しき事例の全て【パクリ炎上】【完全版】 本日のサムネ。絵柄を真似ることに抵抗を感じた人たちが検索したサジェストの全て(恐怖画像) 今回はタイトルにある通り続記事を上げるほどアクセス数が多かった「絵柄パ...

















絵が上手くなりたい

たったそれだけの理由で上手い人のイラストを沢山見て、学んで、参考にして、真似てきた自分。

その結果、自分の理想の絵柄と画力を手にしたのだった……



過去に投稿した【炎上覚悟】絵柄を真似るって悪いことなのか? ぶっちゃけ、本音言います。記事では中々話せなかったのと、現在検索結果の上位に入ったり、Twitterでシェアされた?のを気に再び語ることにしました。

遅筆でイラストの生産が少なく長い間下手くそだった私ですら、絵を上手くなるために、様々なイラストレーターたちのイラストを調べて、学び、真似、絵を上手く見せるコツを身につけてきた。その結果が今の自分の画力と絵柄である。




しかし近年では絵を真似ることに抵抗がある人が多そうで。
特に今回の紹介する1番多い?イラスト界隈の絵柄パ〇問題。

実際に自分もそれ系で一時的に悩んでいたが、調べて考え直して、それを乗り越えたのだ。

そのため最初に言っておくと、この記事は……


過去記事の続きかつ、「本気で絵が上手くなりたい絵描き」向けの記事です!

だから絵が上手くなりたくない方、成長したくない方はこの記事は読まなくても結構。

ツッコミはそのままですが、今日ばかりは「敬体」で解説しようと思います。
あと今回この件はほぼ肯定派寄りで語ります(またパ〇りもなんだか不適切なので、今回は敢えて伏せます)

サムネイル画像の通り、かなりの長文記事となっているので時間がある時に読んで下さい。それではどうぞ。

目次

何故他人の絵柄を真似することに抵抗がある人がいるのか

まずはこちらの画像をご覧ください。


うわー凄いですね。
こちらは過去28日以内(4/20~5/18)に絵柄真似悪なのか?の記事がどのワードから検索して、ユーザーが訪れてきたのかが分かる「Google search console」というサイトで調べたワードたちです。


……何なんですか、これ?

一応はですよ。絵柄を真似ることが著作権侵害なのか、それで炎上した出来事があるのかを不安で調べて、このサイトに訪れたのならまだ分かります。もし解決出来たのなら自分にとっては嬉しいことです。


でも絵柄パ〇解決関係なしに、特定の絵描きに対しての暴言サジェストや晒しワードの……

「〇〇 絵 気持ち悪い「絵柄パ〇 まとめ」ってなんやねーーん!

いや……こ、こわ。こわい、怖すぎ。ヤバい、本当に。ここまで来ると流石に、



こえぇよ!(大事なことなので数回言いました)

あー失礼。いきなり敬語なしで、つい、ツッコミを入れてしまいました。
もう愚痴や不快感、反論が止まらねぇってぐらい、あーもう見たくない。いつかこの勘違いサジェストにツッコミを入れてみた記事とか上げてみたい……そんな気持ちです。

大体Googleが勝手にそのワードを作っていたのなら、それまでですが。そもそもその絵描きさんの名前とか記事に全く入れていないのに、検索結果に載っているだけでもおかしい話ですが。

しかし結局は自分の記事がクリックされていたことから、約1ヶ月の間にその特定の絵師対しての暴言ワードを最低でも10人以上は検索していることが判明しています(そのためあのワードはほんの一部で、ページを進むごとにもっと酷い暴言ワードがあります)

一体その人たちはどんな気持ちで検索をかけたんですかね……
最悪「〇〇 タヒね」とか出てきそう(誹謗中傷!裁判待ったなし!)

まあ絵柄パ〇や絵描きに対しての暴言は一旦置いとくとして、実際に他人の絵を真似すること自体は絵が上手くなるためには必要なことなんですよ。

上手い人の技術を吸収しないと何時まで経っても絵が上手くなれない。

スポーツとか勉強とかもそうでしょう。
先生や講師から学ばないと当然上手くなれないし、頭だって賢くならない。当たり前のことなんです。



にも関わらず。未だに検索され続けられているワードたちです。

本当に周りからそう思われるのが嫌で悩み解決するために検索したのか、もしくは絵を真似られること自体に嫌悪感がある人が検索をかけ続けたのか……

これが前者だったら良いですがね。
後者だったら悪質。まあ、特定の絵師に対しての暴言があった時点で大分悪質ですが。

要するにデータとして残っているだけでも、絵を真似ること自体に抵抗がある人がこんなにも大勢いることがお分かりかと思います。ワード事に絵描きがどんな気持ちで検索したかが直ぐに分かる、悪い意味でいい例でしょう。

絵柄パ〇はほとんど肯定派である事実?

現状不定期に起こり続けている問題であり、賛否両論というより、個人的には肯定派が強い印象で……

例えばこれを紹介しているとある記事にて、評価が付けられるコメント欄があるのだが、やはり肯定コメントが高評価を獲得しているのだ。
というより、逆に否定コメントは評価が少ないか返信などで大体論破されています。


こういう考え方があるのは、昔から絵描きが真似て真似られて成長してきた現状を知っているからこそ言えることでしょう。ちなみに私もそのうちの一人(だから真似されてもどうでもいいことだし、むしろ歓迎しています)

特にそれだ!と思った記事を数日前に偶然見つけたので、紹介しておくと。

http://tomangamichi.blog.fc2.com/blog-entry-102.html

そして自分が共感した言葉を箇条書きで分かりやすくまとめるならば……



絵柄が似ていることをパ〇りと騒ぎ立てる人は、イラストや漫画がどんな形で発展してきたのかを知らない者。

または自分の絵が完全に『オリジナル』と思っていて、誰かの真似から出発してきたことを考えもしない人。

投稿した日が2012年と結構昔の記事ですが、まさに近年ネット(SNS)で起きている現状を語っていたので、非常に納得がいく記事でした。

だが最近は年齢問わず、大人やプロですら自分の絵柄を真似されることが嫌いな人がいるのが現状ですが。……流石にプロは少ないと思いますけど。


そしてなりより1番驚いたのが、この問題が10年以上前から続いていたこと。

当時中学生で版権キャラを模写、イラスト、漫画を描いていた自分は、まだSNSやネットを知る由もない時期。

まさにあの時期に知りたく無かった衝撃の事実。

もし自分がこの問題のことを知り、周りの空気を読んだり、気にしていたりすることは間違いなかったと思う。そして「自分には絵は向いていない」と絵を描くのを辞めて、別の道を歩んでいたでしょうね。



まあ、自分もね。絵がそこそこ上手くなってから一時的にその問題に悩むこともありましたよ。
でも結局は他人の影響を受けることは大切なことなんだなと自分自身で気づかされたし、その後は問題の起きやすいTwitterを辞めたため、今は気にすることがなくなりました。

それに抜け出せないようじゃ、何時まで経っても成長出来るわけがないとね。


ある意味自分の描き方は間違っていなかったと再び認識させられ過去絵を振り返ることができたから、結果としては解決したから良かったですが(ちなみに数日で自己解決しました)

ここからは自分が実際に見た、経験した話の追記を。

自分が実際に見た、経験した話を詳しく

最初に紹介する2つの話は実際に見かけた話で、その後過去記事で追記して書いたものです。
まあ、この2つは1年前の話なので、もしかしたら消されている可能性もあります。

というより似たようなことは前から起きてそうな気がするので、今回は過去話を交えて詳しく話したいと思います。

実際に自分の絵柄をパ〇られたのを見つけて晒す行為について

それは自分がTwitterを辞める前。
(オリキャラのこともあってか)自分の絵柄が個性より影響が強くて、「誰かに○○に似ていると言われるのでは?」と悩んでいた時期で、そこでTwitterにて絵柄パ〇について検索したんですよ。

そのトップツイートに上がっていたのが「自分の絵柄をパ〇っていた絵描き」を晒したツイートで、さらにその人のフォロワーのほとんどが同情していて、一緒にパ〇った側を攻撃していました。


しかしパ〇った側?が完全にその人の絵柄にパ〇っていたかというと、「そうでも無かった」というのが個人の意見。

自分はプロでは無いですが、晒した本人の絵柄から推測するに中学〜高校生だと気づきました(ちなみに絵も自分から見て普通に初心者でした)
またフォロワーたちのツイート文も本人と似ていたので、恐らく同年代かと。

てっきりその晒した側はオリジナルイラストを描いていたと思いきや、実際は「二次創作イラストを描いていた人だった」ので、全てを察しました。

二次創作のことをよく知っている絵描きはよく言います。


「二次創作を描いている人が、他人にパ〇りと言う資格はなし」と。


実際に自分も「普段から二次創作をしているのに、自分の絵柄をパ〇られたからって、晒すのはおかしくないか……?」って流石に思いましたよ。

だからその時は周りもそれについて指摘しない現状にはヤバいなと思ったし、その後個人がTwitterで絵活動する気も起きなくなりました。

先程紹介した漫画家さんの記事でも「最近の若い中高生は周りから嫌われないために、空気を読むのに必死」と書かれていたので、まさにこの通りでしたと。そして近年でもまだ続いているのかと、ゾッとしましたね。

こりゃ、Twitter辞めますわ。

本当はやってはいけない行為ですが、一応は、ね。周りから嫌われないために、空気を読むお年頃の、子供だから……まだ、大目に見てあげられる、かもです。

あれがもし大人がやっていたら、相当ヤバいですからね!

何故なら大人になると考え方の視野も広くなって判断力も上がり、それが本当に正しいか正しくないかを理解し、踏みとどまるためです。今なら困った際にネットで調べて、判断すると思います。

まあ、自分も過去には落ち込んだりもしましたが、結局は調べて数日で乗り越え、理解したので。

……何時までも勘違いしたまま大人にならないことを祈ります。

余談【二次創作について思うこと】

今でこそ二次創作はオリジナル絵より多い印象で、何なら今の若い子たちは二次創作を描いてネットに公開すること自体が構わないと思っているでしょう。

しかし実際は公式が「黙認している」だけあって、公式がダメと言えばダメなのです。しかも昔だと二次創作はかなり厳しく、訴えられる可能性もありました(特にその絵で儲けていた場合)


だが近年は公式も自社商品の宣伝として、楽しむ範囲でなら構わないと言っているので、昔と違って二次創作を投稿しやすい時代になっています。

なんなら自分も小学生の頃から版権キャラを描いてきたし、何ならそのキャラたちが大好きで今でもたまに描いています。
そのため二次創作を描くこと自体を完全に否定する気は無いです。

しかしあくまでも他人の借り物であることを胸に留めておいて、二次創作を楽しむこと。

普段から二次創作を描いているにも関わらず、他の絵描きをパ〇リだと決めつけ、挙句の果てに晒し上げるのは自分から自爆しているようなものなので…… 絶対に辞めましょう。

もしその時は周りが同情したとしても、将来的に有名になってその晒しツイートが掘り起こされた時。今度は貴方が叩かれる羽目になり、皆から嫌われるでしょうから。

自分の絵柄をパ〇られるのが嫌なら明記すればいいのか?

名前に「@絵柄パ〇禁止」とかプロフィールに「私の絵柄真似たり、参考には絶対にしないで下さい」と明記したらいい。

こうすれば、誰からも自分の絵柄を真似られる心配はない。

と思うじゃない?残念ながら、個人的にはおすすめしません。


過去にも今にも紹介しておいてあれですが、答えは明白です。周りから『面倒くさい奴』だと嫌われるためです。

今はどうなっているかは分かりませんが、少なくともこれを明記した人を見かけた絵描きのツイートのほとんどは、

「なんか自分の絵柄パ〇るの禁止って書いている人がいて、普通にドン引きした……」

「絵柄真似るの禁止って??それを書いている人は絵師さんたちの影響を全く受けずに、自分の力で独自の絵柄を身につけた天才(笑)なのかな?」

「絵柄〇ク禁止?(無言ブロックしよ)」


特定されないように個人が覚えている範囲で、ツイート文を改変しましたが、考え方としては間違ってはいないでしょう。

特に無言ブロック。
そりゃ、自分の絵柄を真似するの禁止とか嫌いとか言われたら、今後はその人の絵を見ないように避けるような行動は取ると思いますよ。

だってその人の絵に似ちゃうし、その人を悲しませちゃうから。

要するに面倒な人を避ける行動を予めとる絵描きは、少なくとも今後は成長する見込みがあると思います。

もし禁止事項を明記するのは「無断転載」「自作発言」「無断トレース」といった著作権に大きく関わる問題ぐらいです。




まあ、過去記事には周りから嫌われるデメリットを書いたので、「これを書いたら自分の絵柄真似られる心配ないやん〜」って鵜呑みにして、実際に「絵柄真似るの禁止」と書いた人は流石にいないと思いますが……

もし本当に「自分の絵柄真似るの禁止」とかを書く際は、本当に自己責任でお願いします。


本当に
(大事なことなので3回言いm)

今回の検索ワードの件について思うこと

そしてなりより今回の、特定の絵描きに対しての暴言とか晒しまとめの検索ワード。自分も言われているみたいで本当に不快になったし、尚更絵描き界隈の闇を深く知ったというか。

中には自分の絵柄パ〇った?絵描きを晒すまとめサイトを調べていた人もいたわけで、完全に私怨やと思いました。

確かに他人の絵柄を真似したところで法的に問題ないのは事実だけども、近年では真似するのは良いけど「完全に真似する」のはあまり良くなかったり……な方向があるので、結局は自分の絵柄に少しずつ直していくしかないと思いますが。




しかし何でもかんでも他人のイラストを「パ〇リ」と一方的に決めつけて、相手を直接傷つける行為をしていいとは限らないでしょう。



もしその行為が行き過ぎて、誹謗中傷や晒し上げ、根拠のない噓をばら撒いたりしたら、著作権侵害よりも別の犯罪に繋がってしまいます。

自分の絵柄が似てる、似てないを問わず、最悪その言われた側から損害賠償を請求される……なんてことになってしまったら、取り返しがつかなくなるでしょう。また実は自分のただの思い込みだったら、完全に貴方が悪者になってしまいます。

匿名だからと言って、顔も知らない相手に直接迷惑をかけてはいけないんです。勿論相手に送らずとも、相手の名前を晒して掲示板やSNSなどに書き込んでもダメです。
行為が行き過ぎると訴えられる可能性があるので、実際に相手へ面と向かって言えない言葉はネットでも使わないように。

それを受け取った本人だけでなく、それを見た第三者も傷つけてしまうので。



ちなみに絵柄問わず、無断トレースや著作物を無断使用していないも関わらず雰囲気が似ているからとパ〇りだとか著作権侵害だと決めつけられ、特にトレ〇〇検証だと顔の輪郭が一致しただけでも騒ぐ人たちがいます。


いくら何でも言いがかりだし、そんな人たちの言うことに耳をかしたり、従っていたりしたら、イラスト界隈どころか娯楽作品たちは確実に廃れていくでしょう。

何度も言いますけど、周りの勘違いや間違いに流されてしまったら何時まで経っても成長出来ませんし、最悪その人たちに乗っかって絵描きを叩くのは……もう救いようがない。



もしこれらに心当たりがあって、今からでも改善して反省したい方は、今一度考えを改めるべきです。



逆に良い出来事も?

今回はネガティブな出来事を中心に話しましたが、一応ポジティブな出来事もあります。

例えば絵描きが絵描きフォロワーさんたちに向けて「フォロワーさんたちのそれぞれの絵柄でイラストを描いてみる」みたいな企画もあるみたいで。

これでいいんだよ!本当に!って言いたくなりました。

「私の絵柄でイラスト描いて下さい!」「むっちゃ好き!」「描いてくれて、ありがとうございます!」とかで、絵描き同士仲良く盛り上がっているんでしょうかね(勝手に想像)

まあ、結局は「○○さんの絵柄みたいで好き!」「最近自分の絵柄に影響を受けた絵描きがいて嬉しすぎるーー」と冗談で笑ったり、褒めたり、ポジティブに受け止めたりするのが、絵描き界隈としてのあるべき姿だと私は思います晒したり、怒ったりする人も少しは見習ってくれ……

絵柄の作り方

最後に個人がやっていた絵柄の作り方を紹介しようと思います。

やはり「本気で絵が上手くなりたい」「イラストで仕事をとっていきたい」絵描きは、他人の絵を見ながら絵を描くしかないと思います。

その中でも上手い絵描き(プロ絵描き)ですね。

そりゃあ、上手い絵描きから学ばないと当然絵なんて上手くなれませんよ。


流石に「私の絵柄は絶対に真似するな!」って言っている人から参考にするのは止めた方がいいですが、真似るのは大歓迎なプロ絵描きはいるので、そこから自分の描きたい絵柄を見つけて真似ることをおすすめします。もし宣言していない場合は許可を取るか。

また仕事だと敢えて寄せることが大事。少年向け、少女向け、乙女向けなどそれぞれ絵柄が全く違うので、仕事を取りたいと思う絵柄を練習するべしです。



前には複数のプロを参考に……とは言ったが、流石に初心者には厳しいと思うので、まずは1人に集中するのがおすすめ
実際に自分も最初は1人をメインに真似ていました。コツが分かってくれば、ここから複数のプロを真似いきましょう。

あとただ真似るのではなく、そのプロの特徴とか、どうやったらそれを上手くかけるのかを分析していき、沢山取り込んでいけば、最終的に自分らしい絵柄が出来上がるだけでなく、画力も上がると思います。


しかし近年は膨大なイラスト数や流行りの絵柄があり、結局はそのプロ絵描きや流行りの影響が残ってしまい「完全に自分の絵柄が出来る」というわけではないので、そこはご注意ください。

というより、逆に個性が強くて流行りを全く取り入れていない絵柄は、周りから見て需要がないし、スルーされる可能性が高いです。あと、中には流行りの絵柄が嫌いな人もいるという、人気に乗っからない理不尽さも(Google search console調べ)


要するに個性が強すぎても人気出ないし、真似し過ぎるとその絵描きに似てしまうし……

どっちにしろ考えても仕方がないので、普通に間とってバランスを取るべきだと受け入れたほうがいいです。



ちなみにリアル系はそもそも絵柄の幅が少ないと思うし、その絵柄にあるべき姿ともいえるので、個性を無理矢理作る必要はないと思います(特にリアル系の絵は海外受けがいいので、そこで展開したい方にはおすすめ)

この世に完全なるオリジナルなんて存在しない。

もし何かに影響を「受けずに」自分だけの力でオリジナル絵を描いて上げたところで、周りから見て「ウケるはずがない」のだから。





最後に

……洒落、ごめんなさい。


現在自分はTwitterを辞めており、最近は海外の投稿サイトやこのブログにしかイラストを投稿していない絵描きなので、多分これ以上この件を長々と物申す気はないです。

なんなら独学以降はプロから直接教わることなく、絵を上手くなりたい気持ちで、プロのイラストを沢山見て学び、版権の好きキャラばかりを描き続けて、ようやく画力が上がった絵描きです。
しかし未だに絵柄は個性より他人の影響の方が強いかもしれないし、自分もまだ未熟な部分もあります。

人間、完璧じゃないですからね。



このような自分の学び方や考え方はもしかすると中には合わないかもしれないし、過去記事だけでなく、今回の記事も参考にするか、しないかは自由です。

ただし、


アーティストや漫画家、イラストレーターですら、最初はみんな真似事から出発している

絵柄を真似るのは一応賛否両論だが、絵の知識が深い人や上手い絵描きほど肯定派が多い

プロの目線だと初心者が絵を上手くなるためには、上手い絵描きの絵を真似することが推奨されている



のは事実。

最近はこのように肯定派の記事あれば、最速上達法系の動画でも紹介されているので、もしわたくしの記事で物足りないのなら、是非とも他の絵描きの意見も調べてみて下さい。

何も難しい話じゃないですからね。

絵を本気で上手くなりたいのなら、上手い絵描きから学ぶところから始めましょう!


最後までお付き合い頂きありがとうございました。

今日はここまで。
ではまた

もしこの記事がいいね、参考になった、共感したと思ったら「♡」をポチっとお願いします!
(今後の記事作りの参考とさせて頂きます)

この記事が良かったらシェアもお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
お仕事募集中(紹介して欲しい製品があればお気軽にお問い合わせください)

【コラム】SNSでバズって有名になりたい絵描きは「SocialDog」の利用がおすすめ!

近年はSNS社会でユーザーに絵を見てもらう機会が増え、絵の仕事も取りやすくなった時代。そんな中このような無料の解説記事を読んでも、

  • SNSで中々バズらない
  • フォロワーやいいねが増えない
  • 絵の仕事が取れない


そんな絵描きはSNS アカウント運用ツール「SocialDogを始めてみてはいかがでしょうか。


このサービスはSNSの運用を効率化させることで有名で、イラストレーターは勿論、大手企業も利用しています。

例えば関連ハッシュタグ機能で「#イラスト」と検索して「#絵描きさんと繋がりたい」など絵に関連するハッシュタグを沢山表示し、いいね数などエンゲージメントに繋がりやすいものを見つけることができます。

その他にも、

  • 指定した時間の予約投稿
  • フォロワーの獲得分析
  • エンゲージメントの増加率などを自動的にグラフ化
  • フォロワーの興味や関心をワードクラウド形式で表示

など、SNSでバズるための便利な機能も盛りだくさん。



詳しくは公式サイトをご覧ください。

目次