switch2おすすめゲーミングモニター紹介中!詳しくはこちら

【ドンキーコングバナンザ】18年ぶりの再開!キングクルールの登場シーンを振り返ってみよう!【クレムリン軍団】【レア社ネタ】【前編】

この記事には広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

今回の記事は「ドンキーコングバナンザの終盤以降のネタバレ」を含みますご注意ください。

追加コンテンツも配信中!「ドンキーコング バナンザ」の購入サイトはこちら!

Amazonの特典には「ダイカットステッカー3種セット」が付いてくるぞ!欲しい方は是非!

懐かしいスーパードンキーコングシリーズ(1~3)を遊ぶならこちら!

switchオンライン加入者限定で懐かしきスパドンシリーズ(1~3)をプレイ出来るぞ!レア社時代のクレムリン軍団が活躍する作品をいっぱい楽しもう!


またスマホの『Nintendo Music』アプリでもBGMが配信中!
広告なし&バックグラウンド再生でBGMが聴き放題にもなるので、この機会に加入してみてはいかがでしょうか。






これぞ、ファンサービスの見本!

今回は当時を思い出しながらマジで雑談感覚で語るけど、クルール様への愛は強くいくで。

一枚一枚長く語るものもあれば一言で済ますものまで盛り込んだ結果、スクロールバーが長くなってしまったので、前後編分けようと思います。文字数は少なかったんだけどね。画像が……

最後までお付き合い下さい。

ちなみにクリッターとかバナンザで登場したクレムリン軍団の紹介は、以前に上げているのでこちらも是非チェック。

目次

キングクルール復活直後のシーン

初めてswitch2の美麗なグラフィックでキングクルールを拝めた衝撃!



と言えばこの一枚。後ろの背景も狙っていたのか、より神々しく見える。

据え置きだとWii世代では外伝作品でしか登場せず、WiiUはそもそも出てすらいない、そしてswitchのスマブラSPでようやくだった。

スマブラSPより前に開発されていて既にクルールを出そうとしていたかは不明だが、初見で彼のこの姿を見た際には「スマブラSPのモデルをそのまま美麗にしたのか……」と思ってしまったよ。スマブラSPも原作通りのデザインだったしね。

まあ、色々と表現出来る幅は増えていたけどね。長いしっぽが復活したり、後に話すマントがリアル風になびいていたりと、まるでアニメドンキー二期を見ているかのような。

Wii世代ではそれが難しくてしっぽは省かれ、一部作品ではマントを短くされていた。


しかもご自慢の大きな腹を叩きつつ。何ならスマブラSPより輝いているよ。まあ、何て言うか、あれはお世辞にも汚い……ただし後の展開を考えるなら、ありだが。

一応「王様(キング)」だから身だしなみに気を使うんじゃない?

ちなみにアニメドンキーではバレエを身につけていたよ。いや、可愛いな



話が逸れてしまったが、封印されている状態と解放直後に見られたこの腹の輝きエフェクト。

まるで「バナルートだと思った?残念!キングクルールのお腹でしたー!」ってアピールしているかのような演出だ。その後には消えてしまうので。


そして個人的に「クルール紳士すぎるか!」って思ったシーン。

クルールを見るやいなや戦闘態勢を取ったドンキーとは顔見知りではあるが、

初対面のポリーンや画面の向こうにいる自分のことを知らないちびっ子たちに配慮して自己紹介する

という。

特に左側で紹介している名乗り。もう画面の向こう側にいるプレイヤーにも言っているように見えないか?そう、レア社時代でよくあった「メタ演出」である。

まあ、「長年封印されて宿敵ドンキーが自分のことを忘れていると察して敢えて自己紹介した」とも言えるし、メタ的な話としては、

Wii世代辺りでクルールのキャラ設定がぶれていた状態で18年も出番がなかったことを考えて、今後のためキャラ設定を固定化させた上で改めて自己紹介した

と、考えによってはどうとでも取れる印象深いシーンである。

ちなみに海外版ではやはりといっていいのか、キングクルールが海外で人気なのも相まってその時の台詞が、

「King K. Rool is back in action!」

翻訳すると、

「このキングクルール様が帰ってきてやったぞ!」

である。若干脚色するなし。いや、その、クルール様らしくていいでしょう?


次に今作では数少ないコミカルな台詞を吐くシーン。台詞がおもろいのも健在で安心感がある。


あとこの二の腕。凄い筋肉ですねえ。流石ヴォイドを片手でぶっ飛ばしたまである。

これは現クリッターとクラッシャと並ぶほどじゃないか?一応今作のクリッターも若干筋力が上がった感じだったので、それに合わせて太くしている説。誇張(デフォルメ)はアートで大事です。

これにはポリーンにも「キケンなヤツ」扱いされる。



まあ、確かに従来のアートワークでは元から筋肉質だったんだけど解像度が低くて、どっちかというと、腹に目が行きがちだった。デブワニだし。特に任天堂に版権が移って以降は。

しかし、今作はクレムリン軍団の大ボスらしくウロコの豪華さを含めて、近年の3Dモデルが進化したとも言える。


イラストですらウロコ一枚一枚を描くのが苦労するから一部しか描かないというに、ここまでやるか、任天堂。

新デザインとなった毛並みふさふさドンキーと並んで「まるでふたりが生きているかのようなCGの細かな作りこみ」には、脱帽です。

これからもドンキーシリーズの「永遠のライバルコンビ」として活躍してくれ。



いざ、星の中心へダイブ!

既にお気づきかと思うが、彼の一人称は今まで「オレさま」だったけど、今作は「オレ様」と、さまが漢字表記になっているよ。

クリッターですら「オレさま」呼びだったので、差別化のためにクルールは「オレ様」が固定化しそう?

キングクルール戦、格好がカッコ良いんだが

このかっこいい横顔よ。特徴的な充血左目を見せる構図。

もう確実に永遠のライバルドンキーを睨んでいますね、これは「ようやく来たか……我が宿敵」 みたいな。なんか、久しぶりにクルールが18年ぶりに復活を遂げたお陰で、何でもかんでもカッコ良く見えてしまうぜ。


そして今後もバナナ泥棒団として登場し活躍するためなのか、ドンキーと同様に「バナナ大好き」設定となっているそうで。

つまり別シリーズで掲げていた「世界征服」とか「宇宙征服」は野望のスケールがデカすぎて今作では初心に帰っ……



むしろジャンルクライマーの宇宙征服以上の野望!この星を自分好みに完熟ドロッドロのバナナにして全て食らいつくす」

それをバナルートに願った結果、自身も「バナナの形をしたゴージャスな装飾を身にまとい」ドンキーたちの前に立ちはだかるのだった。




初代スパドンでバナナを盗んだ時からそうだったのか、それともクリスタルバナナで巨大化した影響でついにバナナの虜となってしまったのか、最終的には「星そのものを食らいつくす厄災」と化したクルール

こりゃバナルートに長年封印されるわけですわ。明らかに願いを叶えたらヤバい奴。星の危機を感じた。



クルールらしさが全面的に押し出されているじゃない。ドンキー以上にバナナ大好きレベル100万か?

特に過去で出してしまったスケールの大きい野望を無かったことにせずに、初代でバナナを盗んだ理由付けを含めて違和感なく繋げる発想が凄すぎて、これには長々と考察してきた自分がみじめにみえてきたよ。

なんやねん、星を完熟ドロッドロバナナにして食うって。何を食ったらその発想にたどり着くねん。今、「宇宙征服以上の野望」を見ました。絶対任天堂スタッフの中に「キングクルールガチ勢」いるでしょ。

次回作は「バナナ」を巡って争いが繰り広げられるのか!?乞うご期待!(何故お前が指揮るねん!)



こうして迎えたキングクルール戦。

発売前はヴォイドたちのキャラデザが今風に派手だったので、そのまま彼が復活しても目立たなくなるし「原作の衣装をアレンジするのでは?」と考えたが、全然心配する必要はなかった。

王らしくゴーシャスなバナナの装備を身にまとい、原型を保っている「変身形態」が、そこにありました。まさに正統派デザイン。緑体色の色合いとマッチしている。よく見たら腹のアーマーも割れています。

そして背景とクルールの装飾を見たら分かるが、今作からクレムリンの「エンブレム」も変更されている。ワニが王冠を被ってて非常にかっこよく、クルールを象徴とするデザインとなっているのが特徴だ。

前まではドクロにキバを付けていただけで、悪く言うならワニらしくない微妙なデザインだった。今後も他クレムリンが身につけているのを見てみたいよ。



撃破後のクルール。表情のコミカルさも健在であった。舌べろーん。


珍しく仰向けに倒れちゃったか。



※ここからは自分が初見時に反応した流れを紹介する。



いよいよバナルートに願いを叶えて貰うぞ!




バナナの束ーー!?


これにドンキーは大興奮。良かったじゃないか~沢山のバナナがもら






あ、良かった生きてた。


って、まさか反対側から地上に!?(その発想はなかった)



最後まで怒涛の展開だったけど、ヴォイドもクルールも倒したし、ドンキーとポリーンの願いも叶ったし……


もう「ゲームクリア」したも同然じゃないか!


イエーーイ!!


お、エンディングじゃん。バナンザタイトルがここにくると……いやー、ファンサービスが多くて最高のゲームだったなあ。

で、この後にポリーンとドンキーがニュードンク・シティで楽しむ後日談かな。
















The End?


















「バナルートは オレ様のモノだ!

バナルートタワーのクルール

やっぱり「死んだふり」でしたか。

多分ポリーンとドンキーが同時に願ったせいでバナナ型採掘機シールドマシンとなって、地下を掘り進めて地上へと向かうだけでもツッコミどころ満載だったのに、その後に「偽スタッフロール」までやるとか、天才すぎるやろ!流石、ファンの期待を裏切らない。

一瞬安堵して油断していたわ。

しかも原作以上に進化しており、実際にクリッターやクラップトラップと違って出番が叶わなかったクレムリンたちを名前だけでも詰め込むそのファンサービス。最高過ぎる(クレムリン軍団ファンより)

あの戦いはこの後、クルールとの最終決戦が繰り広げられるフラグだったってことか!

まあ、今見返したら、攻撃が控えめだったので、クランキーと同様のメタキャラだった場合「小手調べ」って感じだったってことか??

むしろ横にショップがある時点で察せ。いやー、長い死んだふりだった。



自分が一度欲しいと決めたものは絶対に手にするという執念深さ!これがクルールだ!



さっそく破片をぶつけられたクルール。

この戦いは至ってシンプル。地上につくまで間、クルールからの攻撃をかいくぐれ!特にこのように「金のバナナの破片」をぶつければ尚、よし。


クルールがさっき装備していたやつやんけ。流石に金の束は直撃は痛かったか。

そして、目はドンキーみたいに長く飛び出して……いないか。

「げえっ クルール!」


リモコン攻撃!丁寧にマントも畳んでいる……さらにカオスもいるよ。

あとこれ気づいた方いますかね?

細かいネタだけど、この戦いではクルールがヴォイドから奪ったバナナ型リモコンで足場を奪う攻撃を固定で3回ほどしてくるわけだが、その時の構図がスパドン3で仕掛けを作動するために「リモコンを使う攻撃」と似ていることに。

ポチッとな。利き手は逆だが、こちらも3回繰り出している。スパドン3の3だけにかー(?)



後の最終形態クルールではバロンクルールの攻撃方法がないので、BGMはかの有名なキングクルールのふね(アレンジ)がメインだけど、戦い方はバロンクルールメインであることが分かる。

もう今風にパワータイプし過ぎてて、あの突進攻撃はたるジェットレースのワイルドムーブにも見える。空飛ぶ空中レースだもの。ランビレースといい、たるジェネタを入れてくれている?



シャドーボクシング。これは……ドンキー64かな。


撃破後のクルール。フライングバックパックのベルトは豪華な「金属製」になりました。頑丈だね。

火吹いているやんけ。スマブラ次回作はこれで空を飛ぼう。噴射攻撃で下にダメージを。

ニュードンクシティのクルール

王、高みの見物。

確かニュードンカーたちは155cmマリオの二倍ほどの身長があるけど、それ以上の身長があるクルールからしてみれば彼らは「小人ような存在」かもしれない。まさに怪獣襲来。



うわー!街が!バナナの海に!

星の中心でもあったやろ!全部黄金じゃないけど。またこれに関してはクリッターたちが作っていたはず。多分。


何なら電波もジャックしている件。後ろにはクリッターもいるぞ。

街はネオン風に改造かな。看板含めてね。現代社会でよくやる宣伝も忘れずに!って感じか、なるほど。

ハイ!みなさん、ご一緒に! クルール、エライ!クルール、ハンサム!(それは「洗脳」や!)



看板の英語は「キングクルールが戻ってきた!」だよ。

こっちは「18年ぶりにドンキーコングシリーズへ、オレ様が再登場したぞ!」宣伝かな。だからクレムリンやクルールファンは、絶対にバナンザ買ってね(洗脳)。



てか、ワレルヤの民も地上に流れ着いているんですが。「メチャクチャだぁ・・・」



こうして平和な街がワニ共に汚され、占拠されたことにポリーンは、

と、ブチギレる始末である。

※ちなみに再戦時には聞けない台詞です。特に市庁舎に対しては思い入れがあるのか、相当激昂しているようだった。

もしかしたらマリオオデッセイでポリーンが市長になっていたのと同様に、彼女の祖母は元市長だったりしないか?

まあ、こっちはポリーンファンじゃなくて、クレムリン軍団ファンなのでここの考察はカットするよ。ポリーンファン、後は任せた。



次回!シリーズ最高のラスボス戦を振り返る!

今日はここまで。
後編へ続く

もしこの記事がいいね、参考になった、共感したと思ったら「♡」をポチっとお願いします!
(今後の記事作りの参考とさせて頂きます)

この記事が良かったらシェアもお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

お仕事&案件募集中!

I am looking for suggestions.ブログ内で紹介して欲しい製品があればお気軽にお問い合わせください。

【コラム】今だけ簡単に5,000円分のポイントゲット⁉ ポイ活アプリは「TikTok Lite」が超おすすめ!

絵描きゲーマーとしてはよくAmazonでPC周辺機器を買いますが、少しでも値段を抑えたい。そのため色んなポイ活アプリでアマギフを稼いでいますが、中でも私が一押しするポイ活アプリは「TikTok Lite」!!

今なら新規キャンペーンで登録日から10日間連続でアプリを開いてチェックインをするだけで「最大5,000円分」のポイントをゲット出来るチャンスです!

またTikTok Liteは決して怪しいアプリではなく、あの有名なTikTokの運営元がシェアや集客獲得のために配信していることから、安心して利用することが可能。売り上げが多い企業ならではなせることだと思います。





最近ではYouTubeと同様に人気で面白い、役立つ動画が沢山アップされているので、暇つぶしにも最適。
特に登録した最初のうちは動画を見るだけでも一日「約200円」を稼げますので、とにかく動画が好きで簡単にポイ活で稼ぎたい方は是非とも、以下のリンクボタンから登録をお願いします。

\簡単無料登録。今なら5,000円分のポイントが貰える!/




目次