【Twitter】個人流! FMB(フォロー、ミュート、ブロック)の使い方

SNS講座

こんにちは、水スライムです。いつも記事を読んで下さりありがとうございます。
さて今回はTwitterの話になります。まずはTwitterにて私がフォロー返しを行う人と行わない人について話そう!

 

【フォローやフォロー返しについて】

例えば「無言フォローやフォロー返しはよくしますか?」って聞かれたら、まずこう答えます。

 

f:id:mizusuraimu:20190108214814j:plain

「無言フォローはよくするけど、フォロー返しは基本的にしません」

 

まあ、無言フォローは置いておくとして、何故フォロー返しを行わないのかいうと、色々と訳があるのです。

実は私がTwitterを始めた頃は、フォローされたら必ずをフォローバック(フォロバ)していました。最初はよく分からなかったので、とりあえずフォロワーさんを増やそうと思っていたのです。

 

しかしフォロー数が増えるに連れて、タイムライン(TL)がごちゃごちゃしてしまい、憧れのフォローさんのツイートなどが見にくくなってしまったため、現在のフォロバは個人が気に入った方のみとなりました。
(ちなみに一年前は、「フォロバ目当てのフォロー」が多くて、フォロバはしないようにはしていた)

 

フォロバを必ず行えばフォロワーを増やせるメリットがありますが、逆に興味のないツイートがTLに溢れてしまいます。
私の場合は定期的にフォロー整理を行い、長期間ログインなしのユーザーや興味が行かなくなったユーザーのフォローを解除しているのです(ただし相互関係だと、余程のことがない限りあまり外さない)

 

f:id:mizusuraimu:20190108215755j:plain

「ちなみにフォローの限界は100人~200人ぐらいかなと、個人的には思っています」

 

f:id:mizusuraimu:20190108211154j:plain
「寧ろ、1000人以上をフォローしている人は凄いと感じますね」

 

【フォローを返す人と返さない人】

上記で話した通り、個人が気に入った方だけをフォローを返すようにしています。実はフォロバにはかなりこだわっていて、後々後悔しない為にも慎重に行っているのです。

 

まずはその人のツイートを必ず見ますね。
例えば「この人は自分と気が合いそう」「RTツイートばかりだから、ダメだな」「あんまり呟いてないな」「一旦保留にして、しばらくしたら返そう」とかをよく考えます。

今のところフォロバは絵描きさんがほとんどで、基本的には絵を描く参考にしたい人や応援したい人をフォロバするようにしています。それ以外にも個人が気に入った人も返すようにしています(しかし確率は低め)

 

ただし、RTツイートや攻撃的なツイートばかり、フォロバ目当てのフォローなどを行っているユーザーは100%、返さないようにはしています。(興味なんて全くないし、攻撃的なツイートに至っては気分が悪くなったり、終いにはこちらも愚痴る羽目になるため)

 

f:id:mizusuraimu:20181211230308j:plain

「さらに最近はゲーム関係の記事や日記などを書いているお陰で、プレイヤーやブロガーからのフォローが増えたけど、基本的には返さないようにしている。特にプレイヤーの半数以下が、関わりたくない人ばかりで……(次に詳しく話します)」

 

「ちなみにゲーム関係で気に入った人が1人はいたけど、もう返さないようにした。保留にしてもいいから、常に相手を見ることは大事だね」

【ミュートをする人】

現在のミュート機能はかなり強化されていて、キーワード検索でもそのユーザーを非表示できるように。
自分が見たくないと感じるものがあれば、その呟いている人を常にミュートをして非表示にしています。あとこういう人たちとは絡みたくもないですね。

 

特に私の好きなゲームによく悪口を書き込む人が多くて、最近はブログやTwitterでよく愚痴るようになりました。本当は記事のネタを探したいだけなのに、どうにかして「ミュートするキーワード」を強化してほしい(前回の記事参照)

【Twitter】「ミュートするキーワード」はさらに強化するべき話
こんにちは、水スライムです。いつも記事を読んで下さりありがとうございます。さて今回は、Twitterの話を少しだけ。 「この私、Twitterを開いては、憧れのフォローさんや相互フォロワーさんのツイートを見たり、読んだりして、毎日楽しんでい...

f:id:mizusuraimu:20190108212319j:plain

「最近は愚痴ばかりで申し訳ないと思っている。あ〜このままだと、私のイメージが悪くなってしまうわ…… 次の更新に期待ですね」

 

【ブロックをする人】

ミュートよりかはバレやすいけど、その人に自分のツイートを見て欲しくない、リプライを送って欲しくない場合に使っています。

 

主に攻撃的なツイートばかりを呟いていたり、明らかにTwitterの違反となるツイートを行うユーザーは、基本的にブロックをかけています。
あとこれらの行為を行った上で、自分をブロックした相手を晒して、文句を言う人がいるけど、まずは自分の呟きで、相手を不快にさせたことに気づくべき。

 

 

逆に私はブロックやミュートをされても、全然気にしないタイプ。
(過去にはフォロバをしない理由でブロックをされたこともあったけど)余程のことがない限りは、怒ったり、晒したりはしないので、不快に感じたら遠慮なくしてほしい。

 

 

f:id:mizusuraimu:20190108212319j:plain

「ちなみに現在は300人近くもブロックしているとか。ブロック魔と言われそうな数字。自分でも引く」

 

 

【最後に】

最初はフォロー返しを行ってもいいけど、後々後悔することになるので、フォローする際はバランス良く。
もしフォロワーが減っても全然気にならない方は、自分の気に入ったフォロワーさんだけにフォローを返すようにしましょう。
そして自分が関わりたくないユーザーが入れば、遠慮なくミュートかブロックを行うといいでしょう。

 

では個人の使い方を簡潔にまとめると……

・無言フォローは公式ユーザーだったり、絵のアイデアや描き方を参考にしたい人だけ。

・フォローされたら、その人のツイートを必ず確認してからフォロバか保留。保留にする場合は、しばらく様子を見てから返すこともあるよ。

・RTばかりのツイートや呟きが少ない、フォロバ目当てのユーザーは、100%フォロー返しをしないよ。特に度の過ぎた攻撃的なツイートばかりを呟いている人は、ブロックをする可能性があるよ。

・例え絡んでいなくてもミュートやブロックをよくやるよ。その代わり、ブロックやミュートをされても気にしないよ。

ちなみに私はTwitterを始めてもうすぐで4年目になるけど、現在のフォロワー数を最後に発表しておこう。

現在のフォロワー数はなんと……

 

 

 

 

 

 

 

 

f:id:mizusuraimu:20190518220334j:plain

デン!

 

って、少ねぇーーー!!(目指せ、フォロワー100人……!)

 

今日はここまで。
次回もよろしく〜

タイトルとURLをコピーしました