【X/Twitter】「二次創作に公式タグは付けるな」という謎ルール(?)が存在していた件について
どうも、こんにちは。
中高生から人気キャラよりマイナーキャラを愛し、彼らのファンアートを常に描いているオタクです。
今回はそんなマイナーキャラを愛しまくった絵描きが、
二次創作に公式タグを付けてはいけない
という謎ルール(?)が存在していたことに、今更気づいたので、今回はそれについて色々と考えてみた。
過去にTwitterでマイナー作品のファンアートばかりを投稿していたからこそ、知らなかったルール?だったので、まあ、雑談感覚でお楽しみください。
それではどうぞ。
※一応賛否ある内容であるため「一個人の意見」を含みます。決して安易に鵜吞みにせず、一つの意見として捉えておいて下さい。
公式タグとは?何故公式タグを付けたら駄目なのか?
公式タグとは、公式タグである(?)
例えばX(Twitter)だと「#○○(作品名)」が付いているのが特徴。フルネームなものもあれば略されている場合もある。
勿論宣伝のために公式が使っているけど、たまにファンがその作品への感想やイラストを投稿する際にも使われているのだ。
有名な絵師だとそうでも無い感じ(フォロワー沢山いるからタグを付ける必要性なし)
自身もTwitterでの二次創作活動はオリジナルより多かったと思うけど、やっぱ知名度が低い絵描きたちは公式タグをつけて投稿していた。
そのため「公式タグを付けるな」と言われていたこと自体が驚きだったのだ。
自分の好きな作品ではそんなルールを全く見かけなかったし、むしろ二次創作に作品タグがついていることが当たり前と思っていたからだ。
実際にその人たちの言い分としては「公式の情報が検索結果に流されるから」「公式の情報を検索結果に表示したいから」とは言われていますがね。
てか、言い分がどうこうより早速反論なんだけど……
「公式の情報を見たいなら、公式アカウントをフォローすれば良いんじゃない?」
もし公式作品の情報が見たいのならその垢をフォローすればいいだけの話だし、公式グッズの最新情報を見たいならその販売元をフォローしておけば良い。
逆にフォローしている人が多くて公式タグで検索をかけているからこそ邪魔という意見もあるだろうが、だったら公式の情報をまとめた「リスト」を作ってそこから見れば済む話ではないでしょうか。
むしろその作品を愛しているファンなら、やっていることだと思う。作者のフォローしかり。
何なら漫画やアニメより、ゲーム派な私でも公式の新情報を知るために、必ず公式アカウントをフォローしていたぞ。
また一応絵描きでもあったから、上手いイラストレーターをまとめて見るためにリストも作っていた。このリストという存在を知っていたからこそ、好きなものを常に追っかけられていたわけだが。
まあ、流石に「毎日公式タグを付けた二次創作を投稿しまくる絵描き」対して言うのであればまだ納得はいくかもしれない。
でも、もしその絵描きに注意や文句を言ったところで、聞くかどうかも分からんやん。そんな時のための「ブロック機能」ですよ。自分が嫌だと思えばブロックすればいい。ただそれだけです。
というより、そもそも公式や作者側が「二次創作に公式タグを付けるな!」って言ってたんでしょうか?
もし言っていたのなら絵描き側が悪いでしょうが、ほとんどが言及していないから現状公式タグが付いた二次創作が多いわけじゃん。だからファンが作品の感想や絵を投稿するために、公式タグを使おうが自由だと思いますがね。
つまりあの言い分は、自分で対策出来ることを知らない、もしくは知っていながら「自衛するのがめんどくさい」と言っているようなもんでしょう。
むしろ公式作品を宣伝する機会を奪っている?
近年はネットが普及したお陰で、娯楽作品がより広がりやすくなっている。
特にそのネット社会でユーザーが多くて拡散力の強いSNSがあるからこそ、企業側や作者側からすると、ファンの「宣伝」はとても重要なことだと思う。
昔の場合はテレビCMや雑誌、口コミが主流だったが、近年では各種サイトへの広告掲載やYouTubeなどにPR動画を上げることが増えつつある。
宣伝は公式側で広告費を支払うのは勿論、特に広告に著名人を起用するなら、尚更費用は大きくかかるはず。
もしそれで作品を宣伝したとして成果が出たら良いけど、もし出なかったら終わりだ。広告掲載に時間もかけるわけにもいかないし、尚更不安になるだろう。
しかし第三者……つまりその作品が好きなファンが、気軽に投稿できるSNSでPRしてくれた場合はどうだろうか?
少しでも知名度が上がる可能性があるわけだし、その分広告費も時間も節約できると思いませんか?
だからこそ今の時代はファンが作品の感想や二次創作を投稿すればするほど、作品の知名度が上がり、売上にも繋がりやすくなっているのだ。
特にその投稿がバズったら、作品の宣伝にかなりの貢献ができるというわけですよ。
そのため宣伝力の影響が強い公式タグを「二次創作にはつけるな!」という謎の空気(?)を作っている時点で、作品を宣伝する機会を奪い、企業や作家の利益を損ねているんだなと。
またファンの中には「公式の作品もいいけど、二次創作も見たい」って方もいるだろうし、尚更ファンアートを探す手間が増えるはずだ。
ちなみに企業や作者側の中には、公式タグを巡回する者もいる。
自分たちが作った作品を愛しているファンのために、その二次創作を拡散することもあるのだ。共に評価されてwinwinな感じ。幸せな光景です。
現在二次創作に関しては「こちらの利益に支障をきたさないような範囲で描いていい」と言っていることがほとんどなんで、昔よりかは二次創作が投稿しやすくなっている。
まあ、こちらの利益に支障をきたさないとの事なんで、当然利益が大きい商品販売などは論外だし、公式作品自体を貶すような二次創作も実際に訴えられたケースもあるからね。後者の場合は確かエ〇同人だったと思うが……
あと特定のキャラを痛めつけるキャラヘイトとかも賛否ありそうやなと(個人的には地雷ではある。特に好きなキャラにやられるとねぇ……)
ガチで公式タグを付けない方がいい二次創作は?
腐向け、夢、○○パロ、年齢操作、女体化など。
まあ、当然ちゃ当然よね。一応ワイは、腐女子なんで知っている。
そのジャンルが地雷なファンも勿論いるし、それを描いている絵描きたちもあんなジャンルに公式タグを付けるべきではないと分かっているからね。
ゲームキャラしか愛せない私だけど、好きキャラのCPや腐向け作品はよく調べていたから、実際に公式タグをつけていない絵描きがほとんどでした。
しかも「カプ名」だけを書いていた二次創作もあったから、検索に配慮してて素晴らしいなって思いましたよ。
中には普通に付けている絵描きもいたけどね。個人的にキャラヘイトや過激なグロでなければ地雷ではないけど、もし不快だったら即ブロックするし。
しかし先ほど紹介した通り、注意したところで聞く人もいれば、無視する人もいるんで、こんな絵描きに遭遇した際には「黙ってブロック」することを推奨します。
最後に
っていっておきながら、私はTwitterでファンアートを投稿する際、公式タグをそんなに使わなかったんですがね!
いや、単なる健全な二次創作だけしか投稿していなかったんですけど……そもそもその時の自分のイラストがあまりにも下手すぎて、自信がなくて、ファンを不快にさせたくない気持ち(?)があったのでね。
今更思うけど、公式タグ付けなくて正解でしたわ(自虐)
だからその時はよく検索されやすい公式タグではなく、公式で用意されていた?イラストタグを使っていましたね。「#○○イラスト」とか
特にその二次創作活動期間が多かったとあるゲームのイラストでは、実際にも公式に認知されて拡散されたこともあった。
まあ、拡散されてもファンの反応は微々たるものだったけど。(多分マイナーなのと絵が下手すぎた)
最初で最後だったけどあん時は嬉しかったなぁ。
まあ、結局その二次創作に腐向けや夢などを含まずとも、最初のうちは低画力や話の作り方が下手で、ファンに叩かれる可能性だってあるかもしれない。
でもこれらは悪意を持ってやっているわけではないでしょ?どんなに二次創作の描き方や作り方が未熟かれ、自分がその作品が好きで制作しているなら問題はないと思うんだ。
以上。
推しキャラたちのお陰で画力が上がった絵描きの雑談でした。これからもたまに彼らのファンアートも描きます。ありがとうございました。
今日はここまで。
ではまた