【おすすめ】人気の左手デバイス!タブメイトとツアーボックス買うならどっち?メリット&デメリットを紹介

書籍&周辺機器紹介


セルシスが出しているタブメイトと、近年注目されているツアーボックス。

左手デバイスの中ではどちらとも人気で、どちらとも使用している身として試しに白黒付けても良いと思ったので、今回はそれぞれのメリットとデメリットを解説していきたい。左手デバイスを購入するか迷っている方の参考になれたら幸いだ。

先日ツアーボックスのレビュー記事を上げてみたのでこちらもよろしくです。それではどうぞ。


※ちなみにサムネはただのネタです。

購入サイトはこちらから





クリスタタブメイト(CLIP STUDIO TABMATE)とは?

セルシスが出している左手デバイス。主にズームアウトが出来るホイールに、色の切り替え、ブラシのサイズも変更などを手のひらサイズで解決しているのが特徴。

主にBluetooth専用のデバイスなので、電池1本を入れて接続したらすぐに使える。

特に取り消しやホイールは多様しがちな機能で、わざわざキーボードやマウスで操作をする手間が省けているのは大きいことだろう。

メリット

安い

まずメリットと言えばなんと言っても、他の左手デバイスより安い点にある。

通常だと7,000円だが、クリスタを持っている場合は4,900円という優待価格で購入出来るので、とりあえず初心者は先にタブメイトを購入して、左手デバイスの体感を気軽に味わってみてほしいところだ。


↓そのため優待価格で購入する場合は必ず「公式サイト」から購入を


優待価格でタブメイトを購入する方法
  • 公式サイトの下部にある「創作応援サイトCLIP STUDIO」にアクセス
  • そのページの右端にある 「CLIP STUDIO TABMATE(クリップスタジオタブメイト)」 をクリック
  • 「購入はこちらから」をクリック
  • クリスタを購入済みの場合は優待価格を選択、その後支払い方法や情報を入力して手続き完了

ちなみに送料無料です。



コンパクトサイズで操作性も悪くない

次にショートカット設定。長押しや2回押しをそれぞれのボタンで設定、しかも切り替えも出来るので、約200種類以上のショートカットを設定可能。
良くショートカットを沢山使う方には嬉しい仕様だと思います。


また軽くて片手で収まりやすい分、場所を取らないし、好きな姿勢で操作できて、肩もこらない。あるのは好きなところで操作出来る圧倒的な自由度なのだ。
あと常に無線接続なんで「配線が邪魔だ」と思う方にもおすすめとも言えます。

デメリット

ここまで聞いて値段が安い上に機能も充実しているし、この時点で「ツアーボックスより優秀なのでは?」と思っただろう。
しかしこのタブメイトにはある大きなデメリットが一つだけある。それは、


すぐに壊れやすい

経験者の話としては特に、ズームアウトとしてよく使用する「ホイール部分」が壊れやすい傾向にある

自分は2年半で壊れてしまったが、中には数ヶ月とか最悪数日で壊れた事例もあるので、この期間で壊れると分かった上で購入するべきか……。一応1年間の保証期間はあるが。


ホイールが壊れないために個人的には、ホイールに負荷をかける扱い方、つまりホイールの押し込みは極力設定しない方が良いと思った。

自分の場合ズームアウトをするから便利だと思ってキャンバス回転を設定したので、こりゃ折れても仕方がないか。まあ、ズームアウトだけでも毎日使っていたら、壊れる可能性もあるかもしれないけど。

(そのため現在使用しているツアーボックスでもホイールの押し込みは設定しないようにしている)


ツアーボックス(TourBox)とは?

クリエイター向けに開発された万能左手デバイス。イラスト制作だけでなく、画像加工や音楽・動画編集もできるのが特徴。

個人的には今年になって注目されるようになった左手デバイスだと思っており、何故ならキャンプファイヤーのプロジェクトで今年の3月~4月末までに募集をして「1億円」の支援金が集まったとか経った二ヶ月でこの支援額である。

支援者は絵描きだけでなく動画制作者などもいると思うが、まさかここまでだったとは。まさにクリエイターたちから相当期待されていた製品だったことが伺えます。

ちなみに自分も支援して、25,500円で購入しました。

メリット

しっかりとした作り

タブメイトとは違いシンプルに机の上に置いて作業する。てか、どの左手デバイスも一緒のはず。
要はタブメイトが凄いだけなのだ。

ホイール付きでボタンの数はタブメイトとほぼ大差ないが、本体自体も400gと重いためか、構造としてはかなりしっかりとした作りになっている。そのため現在使用している身としてはホイールもタブメイトよりかは丈夫そうだと思っている。
(一応ホイールを押すショートカットも存在しているけど、やっぱりタブメイトのトラウマがあるからか、全く使っていない)

ダイアルとノブが扱いやすい

またダイアルとノブもそれぞれ1つずつあるので、これらでキャンバス回転やペンの太さを調整する感じである。

しかもこのデバイスはダイアルやノブを回す時に、「カリカリ」って音が鳴るのだ。
音というより感覚があると思うほどに。これがあることで動かす加減を調整しやすいので、慣れない方でも扱えそうだと思いましたね。

また電源がついているかいないかを手で触れて直ぐに分かるのも便利(Bluetoothに不具合が起きてツアーボックスが動かない時には鳴らないため)



ちなみにやや手間はかかるが、このデバイスを使うには「TourBox Console」の無料ダウンロードとプリセットが必要。もしイラストソフトがクリスタの場合は、公式サイトからプリセットもダウンロードしないといけない。

さらにそれら以外のプリセットも沢山あるので、導入さえすればツアーボックスをほとんどのソフトで使用可能。


イラストだけでなく、動画編集や3Dモデルを作っている絵描きにもおすすめデバイスといえる。


デメリット

値段が高い

今は最新型の無線接続可能なバージョンであるツアーボックスエリートですら36,580円はするので、まさにプロ向けの仕様とも言える。

機能が充実していて、構造もしっかりしている上に沢山のソフトで使用出来ることから、値段として妥当ではあるでしょう。

ちなみに有線が必要なネオ版は21,980円なので、もしツアーボックスを安く買いたい場合はこちらが良いかもしれない。……配線が気にならなければ。

どっちがおすすめ?

今回紹介したこれら左手デバイスをどっちも購入したことがない絵描きもいることでしょう。

早速簡潔に答えを言うなら、学生さんや絵を趣味としている絵描きなら「タブメイト」、プロや将来絵で仕事を取っていきたい絵描きは「ツアーボックス」だと思います。

まずはタブメイト。
確かに安くて使いやすく優秀であり、金銭的にあまり余裕がない学生さんには非常におすすめ。
しかし壊れやすいことから、もし毎日タブメイトを使用する場合は買い替えが必要になる可能性が高い。

そのためあまり絵を描かない絵描きなら、購入してみてもいいでしょう(使う頻度が少なく、壊れにくいため)



一方でツアーボックスは値段がちょっといいペンタブと同等に高価で初心者には手が出しにくく、特に無線接続対応のエリートは完全プロ向けの仕様。
しかし対応しているソフトが沢山あるため、これだけでも優秀な左手デバイスだと思っている。

そのためイラストレーターの方で作業効率を上げたい方は勿論、色んなクリエイティブに挑戦したい絵描きは購入してみてもいいでしょう。

タブメイトはこういう方におすすめ

  • とにかく左手デバイスを安く購入したい絵描き
  • 絵を描いている学生
  • 趣味で絵を描いている絵描き
  • 買い替えを気にしない絵描き
  • クリスタを持っている絵描き(優待価格で購入できるため)


ツアーボックスはこういう方におすすめ

  • イラストレーターの方
  • 作業効率をさらに向上させたい方
  • 長年左手デバイスを使用し続けたい絵描き
  • イラスト以外のクリエイティブ(3D制作や動画編集など)に興味がある方。または勉強したい方



最後に。左手デバイスの購入方法とか

ツアーボックスは公式としてAmazonでも販売しているので、購入する際はこちらからどうぞ。


タブメイトの購入方法(クリスタを既に持っている方向け)



Amazonや楽天でも購入出来るが、特にクリスタソフトを持っている人は優待価格4,900円で購入可能なので、是非とも公式サイトから購入を!

 

タブメイトページの行き方、タブメイトの購入方法

    • 公式サイトの下部にある「創作応援サイトCLIP STUDIO」にアクセス
    • そのページの右端にある 「CLIP STUDIO TABMATE(クリップスタジオタブメイト)」 をクリック
    • 「購入はこちらから」をクリック
    • クリスタを購入済みの場合は優待価格を選択、その後支払い方法や情報を入力して手続き完了


ちなみに送料無料です。



というわけで、現在イラスト界隈で人気の左手デバイス「タブメイト」と「ツアーボックス」の紹介でした~

最初は慣れないが、慣れさえすればこれなしでは絵が描けないほどなので、左手デバイスの魅力にハマること間違いなし。

左手デバイスがあるのとないのとだけで大分制作時間に差が空くので、是非とも購入してイラストを沢山描いてみよう!

今日はここまで。
ではまた

タイトルとURLをコピーしました