【deviantART】イラストが中々評価されないなら、海外で発信するのがおすすめだぞ!

イラスト上達法


Twitterもダメ、pixivもダメ。
相変わらず、時間のかけたイラストの評価があまり貰えない、無名な遅筆絵描き(自分)

「『Twitter&pixiv評価少ない=日本では評価されない』なら、海外に向けて発信すれば良いじゃない?」

と、調べて出てきたので、その時は海外のイラストコミュニティサイトを探していた。そんな中で特に良いと感じたのは……



deviantART(デヴィアントアート)!画像は自分のページになりまする。

世界最大のアートコミュニティーサイト。アートなので、イラストは勿論のこと、写真や3Dグラフィックを投稿しているユーザーもいる。

そんなユーザーの登録数はすでに1000万人以上を超えており、今こうしている間にもイラストなどは数秒間で投稿され続けているとか。

要するにpixivの海外版だと思っておけばいい。また現在はグーグル翻訳が使えるので、「英語は難しそう……」って思っている方でも安心して、サイトを閲覧できるぞ。

その他登録の仕方や詳しいやり方については、このwikiを確認するといい(ちなみに現在は更新されておらず、もし説明がないものは実際に慣れていくしかない)

ERROR: The request could not be satisfied

次は個人的にdeviantARTを楽しむコツとかを紹介。

文化の違いを楽しめる

このアートサイトのメリットはなんと言っても、世界中の人と交流できることだろう。
もし日本だけでなく、世界中に自分の作品を発表したいのなら、是非とも始めてほしい。

また作品に対してポジティブなコメントが付きやすいのも特徴。

例(私が実際貰ったコメント)

最初を訳すと「あなたの絵は美しい」とのこと。

閲覧数やお気に入りなどを増やすなら、Group(グループ)投稿がおすすめ

お気に入りはpixivで言うところのブクマを意味する。さらに閲覧数やお気に入り登録を増やしたいなら自分に合ったグループに入ってみるべし。
例えばファンアートをよく描くなら、ファンアートのグループに入るとか。そこで趣味の合うユーザーと繋がれる可能性がある。

しかしその場所にイラストを投稿しないと意味がないので、積極的にイラストを投稿してみよう。
またルールが設けられているグループもあるので、投稿する前に確認を。

ラマは貰えると嬉しい

ラマバッジとも。お気に入りと違って、特に意味もなく単なる収集要素と言われている。また「個人のイラストに誘導するため」だけにやっているユーザーもいるとか。

しかしこれを貰う毎にラマがどんどん進化(?)していくので、貰っておいて損はないはず。
また自分は10ラマバッジを突破した際に、ラマが赤いマントを羽織ったので、これはこれでカッコイイと思っている(通称「スーパーラマ」)


これ↓

最近は「投げ金」機能も実装された(2021/7/15 時点)
ちょっとした小遣い稼ぎに丁度いいだろう。


しかしいい事ばかりではなく。

作品が流れやすい

世界中のユーザーが投稿しているんだもの。自分の作品が流されるのは、当たり前である。

対策「タグを沢山付ける」

特に「illustration」「arts」は絵に関係するので、必ず付けた方がいいだろう。

その他、

  • ファンアートなら「fanart」
  • キャラクターがいる場合は「characters」
  • ファンタジーイラストなら「fantasy」

など、自分の絵にあったタグを見つけよう。

無断転載やアートシーフ(自作発言)の恐れがある

海外サイトでのイラスト投稿はリスクを伴う。そのため無断転載や自作発言が行われるのはざらである。
特に自分は自作発言が嫌いなので、数年前からサインを書くようにはしているが、やはり悪賢い彼奴等はサインを消しがちだ。

対策「自分の作品にマークを入れる」

一応このサイトではアートシーフの対策が行われており、投稿時自分のイラストに「ウォーターマーク」を付けることが出来る。

(参照)

vampire Alucard 2 by mizusuraimu on DeviantArt

若干の見栄えは悪くなるけど、自分の絵を勝手に使われるのを防ぐために一番有効な対策だ。

一応R-18も投稿可能だけど、児童ポ〇ノは一発出禁

海外は未成年のアレ系には厳しいぞ! 発見され次第、高確率で垢BANを食らうから、扱いには注意せよ!

以上。

今日はここまで。
次回もよろしく〜

2021/7/15 修正、追記しました

タイトルとURLをコピーしました