【Twitter】「あなたのリツイートをいいねしました」通知がガチで要らない件
なんかストレートなタイトルやね〜
というわけで、今回の記事はTwitterに関する不満。文字通り「あなたのリツイートをいいねしました」の通知についてだ。
本音を言うと、何ヶ月前から神絵師とかのイラストをリツイート(以下RT)しなかったのも、その通知がこないように「いいねだけを押して」避けていた。
しかし最近になって、いいね返しだけでなくRTも返すようになってから、RTを再開した。
が、その時は「絵描きさんと繋がりたい」の巡回と反応が来たらお迎えする通知待ちだったので、これら通知を妨害したされる。だから正直、
要らねーーー!!
拡散された相手だけでなく拡散した自分にも「〇〇がいいねしました」なんて通知とか来られても、全く嬉しくないわーー!!
ただ自分は相手のイラストが素敵だと思って、皆に見てほしいと拡散しただけやし!
そもそも自分が描いたイラストじゃない。その人が描いたイラストだ。その人からしたら、反応が更に貰えて嬉しいはずだ。
だから「いいねしました」「リツイートしました」の通知は、自分の描いたイラストで貰ってこそ価値があるものではないのか?
と、Twitter社に正論ぶつけてみた。
なんか今年に収益化を実装するみたいだが、もっとやるべきことがあると思うんですねぇ!まあ、「誹謗中傷を自動的にブロックできる」機能とかは凄く有難いですが。
またこの通知をTwitterで検索すると、やはり私と同じく「要らない」と思う人が大多数存在しているのも事実。要するに「不評」ということだ。
もしRTツイートに反応する場合は?
昔のツイートなどやむを得ない場合は除き、拡散した側に反応するのではなく、元ツイ主の元へ行き直接そのツイートに反応するべき。
めんどくさいと思うが、中には新規フォロワーと繋がるため巡回中だったり、いいね返しを主にするユーザーにとっては妨害行為でしかないから……
Twitterが改善されるまでの間は、相手に気を使いましょう。
という訳で「あなたのリツイートをいいねしました」通知で、色々と不愉快になった話でした。自分も気をつけて、拡散ツイートに反応しよう。
【余談】
お気づきだと思うが、絵描きさんと繋がりたいタグも今年から再開した。またオリジナル絵が増えたことにより、反応が増えるようになった。オリジナルとか人気ないジャンルだと思っていたけどなぁ(過去の経験上)
次いでに、
これも全て「筋肉好き!」と呟いた結果、バチが当たったかもしれん。
そう言えば、去年12月にも「初めて絵の依頼で報酬をもらった」のをツイートした翌日に、ブログに中傷コメと擁護&応援する気のないコメがきた。
結局自分はポジティブなツイートを呟くと、「不幸が降りかかる体質」持ちということなのだろう(自虐)
今日はここまで。
ではまた
Twitterをマーケティングとして活用することが多い企業やブロガー、イラストレーター必見のツール紹介!
近年はSNS(Twitter)でのマーケティングが主流となっています。
しかし運用が忙しくて、もっとTwitterを効率化したい……なんてこともあるかもしれません。
そんな声にお答えしたのが、このTwitter管理ツール「SocialDog 」!
例えば機能としては
- 投稿をまとめて指定した時間帯に投稿可能な「予約投稿」
- エンゲージメントを増加に繋がりやすいタグを探せる「ハッシュタグ分析」
- 時間帯ごとにいいねやリツイートがされた合計結果表示と、ツイートごとに応じてのエンゲージメント数を分析が出来る「投稿の分析」
- イラストレーター向け。パソコンやスマートフォンで投稿の表示をプレビューできる「投稿のプレビュー機能」
など、SNS運用で使える機能が満載です。
簡単10秒登録、今なら有料プランが「7日間無料トライアル」可能!試しに利用したい方は公式サイトの方をチェックです。