【食べ物の描き方】【クリスタ】「にじみスプレー」最強説!? 簡単にケーキなどを描こう

イラスト上達法


前回みそしるメイキングの時に紹介した「にじみスプレー」について。

あの時はワカメの上に付け加え、美味しく見えたことから、もしや「にじみスプレー、食べ物イラストを描くなら最強なのでは?」と思い始めたのだ。

ということで、今回はテクニック系。
食べ物イラストを描くのに適した優秀なじみスプレー特集(?)として、最近描いたケーキと過去に描いたカステラやアメリカンドッグを紹介しよう。

ちなみに全部小麦粉を使用したスポンジ系スイーツ。アメリカンドッグは若干違うかもしれないが。
それではどうぞ。

※ここでは個人の描き方で進めていくので、慣れないうちは自分に合った描き方で食べ物イラストを描くことをおすすめする。
※描き込み多め。フリー素材のように簡素な描き方ではなく、ややリアル寄り。写真寄り。

※また食べ物を美味しく見せるコツや絵が上手く見えるテクニックなど重要な点は『』で目立たしているぞ。

にじみスプレーで食べ物イラストを描いてみた

使用ソフトはイラスト制作で圧倒的の使いやすさ、「クリスタ」で描いています。今回のメイキングはクリスタを使用した制作の流れになって来るので、まだの方は是非ダウンロードしてみてください!

にじみスプレーについて

前回と同様に設定はこんな感じ。

これに関しては正解がないから、お好みで。
個人的には短時間でスポンジを描くなら、ブラシサイズは大きく、粒子密度はやや高い方に。

スポンジのプツプツ感を大きく出したい場合は、粒子密度を低い方に設定している。

【スポンジケーキ】


まずはケーキ代表!ショートケーキから!

スポンジケーキの断面をベース色で描いて、


ここから先程紹介したスプレー設定でベース色より濃い色で塗れば、

遠目から見たら、スポンジケーキの断面に見えなくもない部分が簡単に完成!

さらに時間をかけるならこのように『小さいサイズの濃いにじみスプレーを重ねて、スポンジケーキのプツプツ感を追加』してみるのも良いだろう。
もし違和感があるなら別のブラシで表現したり、指先ツールなどで調整を加えるべし。

またスポンジの外側は茶色い場合もある。この場合はブラシサイズを小さくしつつ、『茶色を重ねて見栄えをアップ』させよう。

ちなみにいちごの描き方についてだが、紹介している記事が山ほどあるので、ここでは敢えて省く(後ほど短く説明するが……)
あとクリームの描き方も過去に紹介したソフトクリームの描き方とほぼ同じなので、そっちを参照に。

メイキング動画。ここではいちごの描き方の一部始終も流れるぞ。
コツを教えるなら種の並びを適当にせず丁寧に仕上げ、ハイライトをつけることとか言いつつ、自分も描き方を忘れてしまい手直ししてしまっているが。


次はカステラとアメリカンドッグを。ショートケーキより難易度は低いので、パパっと解説。

【カステラ】

上下は茶色く、真ん中は黄色く。

そして先程のスポンジケーキと同様ににじみスプレーをかけるだけ。要するにショートケーキの和菓子バージョンである。最近画像比較にハマってしまった

【アメリカンドッグ】

そのままでも美味しいもん。

レイヤーは無かったが、やることは一緒。ベース色で形をとり、にじみスプレーを全体にかけて……省略

その後は、オレンジ色などの濃いエアブラシで影をつけよう。

以上!

と、今回ならショートケーキの描き方で終わるつもりだったが、折角だから過去に、にじみスプレーで描いたとされるカステラとアメリカンドッグも紹介してみた。

スポンジケーキなどの描写もにじみスプレーさえ使えば、簡単に早く、美味しく見せられるので、是非使ってみよう。

今日はここまで。
ではまた

タイトルとURLをコピーしました