【炎上覚悟】イラスト界隈の問題。トレパク疑惑をかけられた際の対策について語る

絵描き界隈の悩み&闇

何か真面目に描いている絵描きが、色々と疑われるのは不安よな。

そんな時の対策、教えます。


本来この話題には首を突っ込むべきではなかったが、最近はトレパクが何かと話題に。そしてその影響なのか、今月は下記の記事のアクセス数が増えつつある。

トレパクどころか、構図被り、ポーズ被り、絵柄パク、キャラ被りも……

あーもうーー!最近の絵描きは、どんだけ、悩んでいるんじゃーー!
しかもどの検索結果から記事たどり着いたかを調べたら、ほとんどがネガティブワードだらけでね。なんか昔の自分みたいやな。

ということで、今回は真面目にラフから仕上げまで手間暇かけている絵描き向けに「線をなぞってすらいないのにトレパク疑惑をかけられた際の対策について語りたい。

中には過去に話した内容もあるが、再び振り返ってみようじゃないか!

その前にトレパクとは?トレースはどこまでOK?

話題になっているからご存知の方も多いどころか前から問題になりがちなことなので知っている方もいるので、簡単に言うなら「他人のイラストや画像などの著作物を無断でトレースし、自分の作品としてネットに上げる行為」のこと。

勿論他人の著作物を無許可でコピーかつ、大勢の人がいる公共の場(ネット)に投稿しているので、これは著作権侵害という法律違反に当たる。またそれで利益を得ていたら、さらに大きな騒動へなりかねない。
これは無断転載と似たようなものなので、やられた側としてはトレースも転載もたまったものじゃないだろう。

そのため他人の著作物をトレースしたものは、勝手にネットへ上げてはならないのだ。



しかし中にはトレース可能でネットに上げたり、商用利用していいものもある。例えば以下が該当する。

  • トレースOK、商用利用可と書かれたフリー素材やポーズ集
  • 自分が撮った写真、自分で描いたイラスト 著作権は自分にあるので当然可

また本来トレースは絵の練習として推奨されている行為なので、ネットにさえ上げなければ、いくらでも他人の絵を練習でトレースしても構わない。

要は私的使用を超えなければいいので、画力を上げたいならどんどん活用しておこう。


余談

ちなみにトレパクと似たようなものに序盤に紹介した、構図被りとポーズ被り、絵柄パクがあるがこれらは単なる言いがかりに過ぎない。

特に構図やポーズはイラストが沢山存在している現代において被ることや似ることは日常茶飯事なので、もしこれらがトレパク同様に「悪」として騒ぎ立てられたら、イラストなんてとっくの昔に廃れている。

問題なのは「制作者の苦労を知らずにそのイラストを丸々トレースして、あたかも『自分が描いたイラスト』としてネットに上げている」ことなのだから。

トレパクを疑われた際の対策とは?

ここから、対策を3つ教えます。

  • メイキング動画を録って投稿する(個人の一押し!)
  • トレースフリー素材を使ったのを表記する
  • 自分で写真を撮って、使った写真を投稿する


はい、終了!もし疑われた場合にこれらを見せたり、表記したりすればとりあえず疑いは晴れると思われ……

と言いたいところだが、1つずつ順番に理由を解説していく。

メイキング動画を録って投稿する(個人の一押し!)

絵描きが新規絵を描く際に、最初に行う工程……それはラフ制作だろう!

トレースだと既存の絵をなぞり書きにするだけで、ほとんどは線画からスタートすることが多いらしいが、ラフは違う。
自分が描きたい構図やキャラのポーズを想像しながら、キャラの目や輪郭、その他身体の形を重なり線ありで簡潔に描く。そして色々修正しつつある程度形になって、やっとそのラフの上から線画制作スタート……なのが一般的だ。

だからこそ、疑われた場合や疑われない為にもラフから仕上げまでの制作過程を録画&投稿さえすれば、流石に「あのイラストをトレパクしている」なんて言葉は出ない。

とはいえ、問題なのがデバイスによっては録画環境が厳しいこともある。スマホでかなりの時間をかけて絵を描いている絵描きだと特に。
このように録画出来ない時は、ラフ絵だけでもいいので手元に残しておこうそして1時間おきに進捗画像を保存しておくのもいいぞ。

ちなみにクリスタにはタイムプラスがデフォルトで搭載されており、これにより簡単に録画可能なので、メイキングを作成するのなら断然こっちがおすすめです。

詳しいやり方はこちらの記事を参照してください。

余談「そのメイキングを上げても尚、疑われるのなら」

いや、流石にね。ないと信じてほしい。
というか証拠としては優秀なメイキングを出しているのに、疑う自体がおかしいから。

もしラフから仕上げまで(カットなし)のメイキング動画を投稿しているにも関わらず疑いがかけられ続けるのなら、身勝手な私怨かアンチ、絵描きを落としたいだけの悪質ユーザーだと思ったほうがいい。

勿論Twitterならば、ブロックしましょう。定期

トレースフリー素材を使ったのを表記する

トレースするなら、トレースフリー素材を使えばいいじゃない。

またフリー素材を提供している制作者のほとんどは「使用報告は不要」と申すぐらいなので、素材をトレースしようが自由なわけだし、なんならクレジット表記も基本的に行わなくても構わない。
……そのままの素材を再配布しない限りは。

が、しかし疑惑を未然に防いだり、疑いをかけられた場合は、クレジット表記やURLを貼り付けておくべきなのだろう。別にしなくても良いことをわざわざやるのもおかしい話だが。

普段からURLを貼り付けておけば制作者にとっては個人の宣伝にもなって嬉しいはずだろうから、逆に悪くない話かもね。

自分で写真を撮って、使った写真を投稿する

著作権は自分にあるから!

撮った時点で著作権が自分になるのでその後はその写真を透かしてトレースしようが、加工しようが自由なのだ。


でも全身ポーズ撮影とか、一人暮らしだと厳しそう。そんな人におすすめしたい「デッサン人形」

疑いをかけられた場合は自分の撮ったポーズ写真を上げ……って恥ずかしいわ!そんな人におすすめしたい「デッサン人形」(2回目)

一応対策は出来るけど、結局は……(愚痴注意)

ここからネガティブ&愚痴につき閲覧注意。

トレパクは見つかれば炎上不可避なので、やっていけない行為であることは勿論分かっている。

何も考えず、時間もかけず、ただ他人の絵をなぞって、何の苦労もなしに自分の絵として投稿されるのはパクられた側にとって実に不快であることもね。


しかし、真面目に描いている絵描きがトレパクを疑われたりするのはもっと不快だ。

絵描きはイラスト1枚を描くのにアイデア模索、ラフ、線画、色塗り、仕上げに取り掛かることが多い。また自分でポーズを作り写真を撮ってアップし、その上からポーズをトレースする絵描きもいる。
そのため1枚絵に「数時間〜数十時間」もかかることはザラだし、私みたいにそれ以上の時間をかけて制作している絵描きだっているのだ。

例えそれをやっても尚、疑われることがあるなら、今回紹介したメイキングなどを証拠として見せれば疑いはひとまず解決出来ると思うだろう?

でも自分はそんな行いで、疑いを解決する気がしれないと思っている。


何故なら、時間をかけてラフから仕上げまでの1枚絵を丁寧に制作したにも関わらず、疑いをかけられたからだ。

当然かけられた側のショックは大きいことだと思うし、例え解決したとしてもトラウマとして永遠に心の中に残り続ける。最悪の場合には絵を描くのが嫌になって、創作活動を辞める可能性だって出てくる。


そしてこんな騒動が不定期に起こり続けるのなら、今後は全ての絵描きが疑われても仕方ない。だからそうなるぐらいなら、対策するしかないと。

疑いをかけられない為にもイラスト制作だけでなく、絵を描く度に撮影が面倒なメイキング動画を1から録画、フリー素材を使用したのなら投稿時に使用したページのURL貼り付けを毎回行う。かといって怠れば、疑われた際に困るわけだし。

しかも対策したところで、今度は「顔の輪郭が一致した」とかで騒ぎ立てるような『言いがかり』を付けられる場合だって……(←はい?)



つまり何が言いたいのか?


もはや苦でしかない!

絵描きを何だと思っている!

全ての絵描きが!トレパクをしていると思ったら!大間違いでしょうがーー!


近年の絵描きたちがネットで、創作活動がしにくいのもよく理解できる。さぞ絵を投稿しづらい場所だと。


だからちょっとでも構図やポーズが似ていれば「トレパクだと決めつけられそう」とか思い込んでイラストを下手に描いたり、最終的には資料を見ないで絵を描いた方がいいとかいう勘違いが起きたりもするし。
これによって絵描きの画力向上を妨げてしまっているのもまた事実。そして最終的には「絵を描くの下手くそ」と言われるのがオチだろう。



今後はこんな疑いを恐れながら絵を投稿し続けるなんて、果たして創作活動としては楽しいことなのかね?

以上。疑われない対策としてメイキング動画を毎回録画保存している、遅筆絵描きによる本音でした。そして久しぶりの愚痴すみませんでした。
ちなみにメイキング動画は自分の描き始めが振り返れるメリットがあるのと、皆に自慢(?)したいから制作しているだけので、本当は録るのが苦ではないです。

最後はポジティブな感じで終えよう思います。

最後におまけ!「トレース素材に頼ることについて」

確かにトレース素材は優れものだ。

特に描くのが難しい人間のポーズですら楽に描けるし、場合によっては作業短縮に繋がる優れものだ。


だから専門学生の自分は最初こそ、ミニキャラぐらいだったがトレースフリー素材を使ってキャラ絵を描くことがあった。




しかしそれ以降は、既存の素材をそのままなぞらなくなったのだ。

何故なら「既に決まっているポーズを丸々なぞって1枚絵を完成させる」のと「自分でポーズラフから考えて1枚絵を完成させる」のとでは、達成感が違うことを知ったからだ。

そのため自分はどんなに絵が下手でも、元々炎上するリスクを犯してまで他人のイラストをトレースして投稿する気なんて全くならなかったし、むしろいいねを貰うなら自分の作品で貰った方が嬉しいに決まっている。

そして、

「自分でキャラのポーズや構図を考えて1枚絵を仕上げた方が創作としては楽しいし、これで画力を上げた方が成長した実感がある。また時間をかけて完成させたイラストこそが、最も価値があるものだ」


と思いながら描き続けた結果だからこそ、今の自分がいる……と考えている。

ちなみに現在トレースは苦手な通常頭身キャラを描く際に、クリスタの3Dデッサン人形に頼っているのがほとんど。
てか、光源ありに設定しているとポーズが立体的に感じてキャラを上手く描きやすいし、しかもわざわざ自分でポーズを決めて写真を撮るとか、実物のデッサン人形で写真を撮るとかの手間を解消させているので非常に便利。

そしてこれのお陰で画力が上がったのもまた事実……



まあ、最初は慣れないけど、慣れさえすれば自分の思い通りにポーズを簡単に作ることが出来る!

というわけで、クリスタの3Dデッサン人形はポーズトレース素材として最強です!

皆さん是非ともクリスタをダウンロードして、メイキング動画作成だけでなく、3Dデッサン人形を使ってキャライラストを描いてみよう〜

結局、クリスタ勧誘オチか!!

今日はここまで。
ではまた



【2022/4/29 追記】
アクセス数の上昇に伴い、記事を少しだけ加筆修正しました。

もしこの記事がいいね、参考になった、共感したと思ったら「♡」をポチっとお願いします!
(今後の記事作りの参考とさせて頂きます)

 

 

 

スポンサーリンク

 

絵描き界隈の悩み&闇

【コラム】Twitterで悩む絵描きにおすすめしたい参考書紹介!

近年ではTwitterを使うのが当たり前の時代。そんな中でイラストの仕事やファン(フォロワー)を獲得しやすくなったとはいえ……

「TwitterでいいねやRTが少なくて辛い……」
「Twitterでフォロワーを増やして、ゆくゆくはイラストレーターになりたい!」

そんな絵描きたちにおすすめしたいTwitterでフォロワーや仕事を増やす戦略本たち。
個人はTwitterを辞めてしまったが、もしTwitterを続けたい気持ちがあるならば、これを読んでTwitterで有名になろうではありませんか!





これらの参考書はAmazonの電子書籍読み放題サービスKindle Unlimitedに月額980円で加入すると無料で読むことができ、さらに登録した初回30日間はなんと無料!
その期間中は完全無料で書籍が読めるので、初回登録者は実質「タダで読み放題」になります。


今なら2カ月プラン「99円」で利用可能なのでこの機会に是非!

 

みずぶろぐ
タイトルとURLをコピーしました