パワポケ作品の移植は無理なのか?次に来るパワポケR2(仮)の予想とかも語る【パワポケ 続編】

ゲーム情報

本当のパワポケファンなら、真剣に考えるのさ。

数週間前にニンダイで公開されるんじゃないと予想されていたパワポケRの次回作について。
去年のニンダイで発表されていたことから「もしかしたら今年も!?」ということだったが、結局は公開されなかったということで。

一応期待はしていたが、やはり今年はパワプロ2022があることから、パワポケの次回作が今年中に発売されるのは無理なんじゃないかなと予想はしていた。

今回は来年に来る可能性がある「次回作のパワポケRがどうなるか」について語ろうと思う。またタイトルにある通り、パワポケの移植が難しい話もついでに。

それではどうぞ。

パワポケ最新版の購入はこちらから

パワポケシリーズが移植されるの可能性は?

一応アンケートでは「当時のグラフィックでパワポケをプレイしたいか?」を聞いていたことから、一応公式側としては移植は可能なのかもしれない。

しかし結論からいうと、パワポケの全ナンバリングが移植するのは大変だと思っているし、何なら移植よりリメイクした方がメリットがあると思っている

ここからは「パワポケが何故移植できないか?」「リメイクの方が良い」の理由をいくつか紹介。

【NPBがあるため】

そもそもNPBとは何なのかの話ですが。
といより、野球について詳しい方なら、必ず知っていると思うが「日本野球機構」のこと。

要するに「著作権」です。まず移植が難しい点として最も思い当たる点がこれ。

数多くのプロ野球選手や球団があることから、野球ゲームとして選手や球団を使って楽しめるように、パワプロ、パワポケ共に採用しているのが特徴。

当時のNPBを採用出来るかどうかの可能性は低いが、中には引退している選手などもいるので、そのまま移植するわけにはいかないだろう。

もし移植するのなら、このNPBを修正か削除をしなくてはならない


しかしパワポケRやダッシュのように、架空の球団を全部変更できるのかどうかの話。その上、全ナンバリングを移植するならば、相当手間がかかるはず。

しかし個人的には「NPBを無理に採用する必要性はない」と思っている。

あんまり言いたくはないが、パワポケシリーズ自体の売り上げが低いのもあって、その使用料を払ってまで移植もしくはリメイクしない方が無難なのだ。

もしやるなら売り上げなどが上手くいった時に!

今後もパワポケを制作してもらう為にも、出来るだけコストは下げてほしい!


というのが私の意見。

特にパワポケダッシュがSwitchに移植できたのは、紛れもなくこのNPBを起用していないことによるものだということを、私たちは頭に入れておく必要があるでしょう。

【一部のナンバリングにてアクション野球での問題がある】

特に7と8はアクション野球での問題点として上げられることが多く、そのまま移植するのはリスキーである。

個人は後者の8をプレイしたが、もう自分がプレイしたパワポケの中でも最悪のバランス調整。
まずミート打ちがヤバくてパワーをどんなに上げても、凡ゴロになるという仕様。あと的もミートの形が「〇」って何やねん

そのため命中率が悪いが、ヒットを出しやすい強振で毎回バットを振っておりました。

しかも8のサクセスは野球面どころか全体の難易度も高くて、ゲームオーバーになりやすいことから、もはやアルバム集めの障害と言っても過言ではなかった……
例えば一部ミニゲームに失敗したら、1発でゲームオーバーなんてことも(毎回新しくプレイする度に攻略本アイテムは必須でした)

なんせ真エンディングに進むためには、野球で勝ち続けないといけないし、世間評価を上げないといけないしで、もう大変。

慣れればなんとかいけるが、初見では本当に地獄でした。12も大概だったけど、それ以上にこの8はやばかった。


ちなみに9からはカード野球が追加され、サクセス内でゲームオーバーになることはそんなになく、まだクリアしやすかった。
(あと定期のミニゲームも8よりそんなに難しくなかったし、コンテニューもあったから少なからず難易度は下がっている)

8はストーリーが良いだけにゲーム面での難易度が高かったので、せめてサクセス内の難易度を調整し、野球面を改善した状態でリメイクしてほしいのがせめての願望である。

【バグや誤植などその他不具合も多い】

恐らく修正はされると思うが、上記の問題点もありつつ、バグや誤植も多い。

……公式側が出来るのなら構わないが。

(ちなみに12裏のように仲間を全員加入するためのクエスト全開放といった、敢えて修正しない方がいいバグもあったりする)

【移植しろとか言っていた人に対しての反論】

ちなみに今回ニンダイで公開されたのはロックマンの移植で、パワポケとは何の関係もないゲーム。
しかしこのGBAのソフトが移植として発表されると同時に、ほとんどのパワポケファンが思ったことといえば、

「パワポケもロックマンみたいに移植すれば良かったのに」

でしょうね。
しかしパワポケは移植が厳しい事情や問題点があったことから、これについては同情することはない。

いくら何でも視野が狭いなと思ったし、なんの考えもなしに「移植しろ」と言っているようなものだろう。

まあ、パワポケファンならサクセスに目が行きがちだから仕方ないとは言いきれるが、パワポケは本来野球ゲームだし、普通だったらNPBという著作権的に移植が厳しいことぐらいは分かるでしょう(Wiiuとか3dsでも移植が出来なかった時点で察するべき)

また一部ナンバリングが野球面での調整不足やバグが問題として上げられているのに、何故そこには目がいかなかったのか。

一応、公式がやろうと思えばバグ修正なり、NPBを削除して移植できる可能性はある思うし、実球団を使うモードを省いて、サクセスだけを移植することも可能かもしれないが……

しかしそれでも、もしパワポケシリーズを移植してセット発売したとして、売り上げ的にはどうなのか。当然昔のゲームなんて新規は興味ないと思うし、購入するのは既存ファンぐらいだろう。

最近は動画サイトでサクセスのイベント集が上がっているにも関わらず、そんなサクセスを目当てで購入する人が果たしているのだろうか?




そのため本当のパワポケファンなら、移植の難しさやシステム上の問題点、今後の売り上げを分かった上で発言して欲しかったまではある
前回のネガキャンの酷さもそうだったが、余計にパワポケ界隈にさらに不信感を抱いてしまった出来事であった。

もしあのロックマンの売り上げがそんなに見込めなかったら、パワポケの移植も失敗する……

と思った方がいいかもしれないね。
個人的にはわざわざ原作の問題点などを修正した上に、当時のグラフィックで移植をやるぐらいなら、

グラフィックを最新の状態にして、

優しい難易度と原作の難易度を追加し新規や既存が楽しめる難易度設定、

野球システムも最近のパワプロに寄せつつサクセスキャラをパワターにして臨場感を上げ、

そしてサクセス内でのイベントを追加した上で「リメイク」した方がまだマシである。


さらにまだ実機が動くのなら、わざわざ同じものを購入する必要性もないからね。

ここからは次回作の予想について。

パワポケRの続編予想

2chやTwitterでは「売り上げが悪いから〜続編制作絶望的〜」とかいうくだらないネガキャンがあるが……勘違いしてほしくないのが、

そのゲームがどんなに売り上げが悪くても続編を作ろうとする気が制作側にあれば、そのゲームの続編は出る。

逆に売り上げが良いゲームでも、全く続編が出ないゲームも少なくはない。



ということ。

そのため周りが言っているからとネガキャンに走る輩は、パワポケを再び潰したいだけの『アンチ』として認識するので、もしリメイクして欲しいナンバリングがあるなら、ネガキャンは本当に辞めましょう(アンチに何言っても無駄だけど)



あと公式が「今後のパワポケについてのアンケート」を既に取っていた時点で、続編を制作する気が公式側にあったこと。

その可能性を信じて待ち続けるのが、本当のファンといえる。

【パワポケR2(仮)は2023年に発売か!?】

最初に話した通り今年はパワプロ2022があるから、もしパワポケRの続編がくるなら来年辺りに来ると思われる。

何故なら2021年はパワプロ2021の代わりにパワポケRが発売され、今年にパワプロ2022が発売されたのだ。もしこの法則でいくのなら……

2020「パワプロ2020」
2021「パワポケR」
2022「パワプロ2022」

2023「パワポケR2」
2024「パワプロ2024」
2025「パワポケR3」

といったように、1年ごとにパワプロ、パワポケとローテーションで発売されていくんじゃないかなと。

近年のパワプロシリーズもSwitchで販売するようになったので、パワポケシリーズを少しでも目立たせるためには、交互で販売させても悪くないかもしれない。パワプロ勢を引き込むとか

【人気のナンバリングからリメイク?】

次回作についてのアンケートの中で「どのサクセスモードが収録されていたら購入したいか?」と聞いていたこともあり、もし今後の売り上げを考えるなら票数の多かったナンバリングが先にリメイクされる可能性がある

特に人気なのはDSパワポケの9や10、13辺りだろう。最もDSからパワポケシリーズにハマった方も多いので。

もちろんこれらをリメイクするなら追加彼女や追加イベントを出してくることは、大いに期待できるか
(追加彼女候補として上げられるのは、9だと准、10だといつきと言ったところか)

そのため、もし順番に3、4がリメイクされることがなく、アンケートでリメイクの声が多かった人気の10や13などが先にリメイクされても、何も文句は言えない……はず。

個人的には『パワポケファンの声を聞き入れてこそのパワポケR』だと思うので、是非とも時間をかけてでも追加イベントやパワター作成などに力を入れてほしいところ。

【3のリメイクは今の表現的に厳しい?】

リメイクするなら3までリメイクして欲しかったと良く言われているのだが、果たして。

人気のナンバリングをリメイクしなかった場合の予想だが、次に来るリメイクはパワポケ3と4である。

4はいけるが、特にパワポケ3の表サクセスは、色々と『アウトな部分』も多く、今の現代で表現できるかどうかの話だろう。
さらにやたらと人がタヒんだり、一部倫理観が欠如していたシーンも(よくCEROAで通ったものだよ)

例えばパワポケRでもミニゲームの〇人クワガタから地獄クワガタに変更されたぐらいなので、多少の変更があると思った方がいいか。
あとダッシュが移植されたのと同様に、一部のシーンもカット又は変更されるでしょう。これは仕方ない。

さらに野球の能力を上げるシステムも練習ではなくパーツで強化することになっており、これについても賛否両論だったりする。野球人形作成はここが原点なのかな?


DLCも技術的には可能と言われているが、パワポケR自体が現在どれほど売れているかは不明である。
DLCを販売できるほどのコストが残っているのなら話は別だが……

もしコストに余裕があるのなら、後に3をソフト販売ではなくDLCで販売してきそう生産費もかからないしね。

一応1の続きの作品だしDLCで販売した方が既存ファンは勿論、初めて1、2に触れたプレイヤーも興味が湧くと思う。
パーツで能力強化していくという斬新なシステムも野球人形ぽくていいので、表サクだけど裏サクみたいな感じ。

あと3の裏サクセス?はただのマインスイーパーなので、もし3の表サクセスだけをDLCに入れるならね、これだけがいいかもね。戦争編でも地雷ゲーが既にあるしな。




という訳でパワポケの移植の難しさとパワポケR2を予想する話でした。

また今回の記事はあくまで個人の意見に過ぎないので、決して鵜呑みにしないように。

もし次回があるなら『パワポケRの次回作に望むこと』を記事で上げようと思います。ちなみに個人の願望だらけになるのであまり期待しないでほs

現在パワポケRはかなり安く買えるようになっているので、もし、

「パワプロばかりやっていたけど、これからパワポケを始めてみたいな」
「パワポケRが気になるな」

って方はこれを機に購入してみてはいかがでしょうか。

今日はここまで。
ではまた

タイトルとURLをコピーしました