※今回の記事は12,000文字超えと、かなりの長文記事となっているので時間がある時に読んで下さい。
パワポケの裏サクセスの1つである秘密結社編。1つのソフトとして販売してもいいぐらい、よく出来たRPGである。
裏サクセスの中で1番プレイ時間が長く、今でもたまにプレイするぐらい気に入っていることから、リメイクして欲しいなと願っている作品でもある。
そんな中で今まで個性豊かな仲間キャラを使ってみたが……
「結局、最強の仲間キャラは誰やねん!」
とふと疑問に思ったので、今回は個人が決める「パワポケ秘密結社編の最強仲間キャラランキング」を紹介することにした。
一応他プレイヤーの使用率や攻略サイトの評価を参考にしたが、これらはサブ評価として。
主に個人の「今までの使用率」、「使ってて、無駄な行動なく扱いやすい」「単純に強い」のを基準にしてランキング付けしています。その点については予めご了承ください。
ちなみに1位の仲間キャラは個人どころか、他のプレイヤーたちからかなり使用されている『あの方』でしょうね。是非とも予想してみて下さい。
それではどうぞ。
【パワポケ12】個人が決める秘密結社編仲間ランキング
ランキング外『トモ』
ランキングに入る前にまずはランキング外の仲間キャラ、剣使いの宿屋の女将『トモ』について紹介。
理由としては仲間の中ではステータスが低く、仲間になるのも2章に入ってからなので、本来なら最下位とも言える性能だ。
しかしこれは初期レベルの話なので、ランダムスキルも4つ持っていることからカスタマイズがしやすく、仲間キャラの中ではスキル次第で化けることもある。
要するにレベルを上げてからが本番で、その身につけたランダムスキル次第で順位が変動しまくることから、今回はランキング外とさせて頂いた。
ちなみに個人のトモの使用率は低く、素材イベントを起こすためだけに、仲間にしている。
あとスキル粘りもリセットが多くなれば、ペナルティが半端ないので、それをやるぐらいならスキルが固定されている他の仲間を使うことが多い(リメイクでリセペナが緩和されれば、リセットし放題だがね)
ここからランキングです。
14位『コウ』
コウさんファンの方々、本当に申し訳ございません。
仲間にはしやすく個人もたまに使っているが、使いやすいかという言われるとそうでも無い印象。
特に他プレイヤーが主力として使用しているような情報が少なく、むしろ『手を抜く(サボる)』がウザイという声も聞く。
まず評価するべき点としては素早さが高く、仲間や敵より早く動けるのが特徴(ちなみに素早さは男性仲間キャラの中で1番)
また回避スキル「体さばき」も非常に優秀で、恐怖や触手攻撃などの事故はある程度防ぐことは可能。
特に槍を持たせることで彼の本気の強さが見れる特殊行動『紫電』もあり、決めれば爽快感は間違いない。
しかし問題は体力の少なさと、紫電という強力な特殊行動が前列でしか発揮出来ない点。
さらに後列でしか効果を発揮することが出来ないスキル『司令塔』と、上手く噛み合わないことになっている。
そのためスキルの噛み合いの悪さや『手を抜く』というデメリットな特殊行動があることから、仲間キャラの中では、非常に扱いづらいキャラとなっている。
でも、やる時はやるというキャラ設定があるから、別に嫌いではないんですが。過去の精算イベントも良く出来てて好きよ。
結局プレイヤーからの評価も低いが、個人的にはリメイクで強化して欲しい仲間キャラの1人である。
とりあえず紫電という強力な特殊行動を後列でも発動して欲しいか、もしくは手を抜くをどうにかして欲しいか……
もし手を抜くを上方修正するなら、攻撃力は下がるけど「10%回復付き」にした方がいい気がする。まあ、それでも微量な回復で1ターンを無駄にするぐらいなら、普通に戦った方がいいけども。
※最下位なので、長文でフォローしまくりました。
13位『サラ』
『氷の魔物』という専用スキルを持っている氷の姫君。
敵を凍結させれば動きを一時的に封じられるので、凍結解除後のそのターンに攻撃出来ないのを利用して仲間が一気に倒したり、敵が凍結している間に周りの敵を片付けたりと、色んな戦法で敵を追い詰められる。
また『魔術耐性』や『暗視』スキルも持っているのも良い。
しかしその反面、体力が少なくて打たれ弱く、特に火属性攻撃にはめっぽう弱い。
また特殊行動には前列の味方に反射と防御力上昇を与える『守れ!』とランダムで凍結攻撃を行う『魔力暴走』があり、どちらともある程度は使える。
が、発動条件が2つとも自身のHP50%以下と30%以下なので、もはや打たれ弱い彼女を傷つけなれけば発動出来ないのだ。
そしてアイスアロー付き凍結武器の「チルブレイド」も中盤まで役立つが、終盤以降は全く使い物にならなくなる。
特に後半になると凍結耐性持ちの敵が増えていて、敵が素早いと先に行動されて、凍結させて動きを止めるどころじゃないのだ。
ちなみにサラの初期階級も青の戦士となっており、これによってサラが自動的に魔術を使ってくれず、一々指示を出すのも面倒だったり(ただし信頼度は元から高いのでCPの消費は低め)
そのため敵を凍らせるより「攻撃力の高い武器や属性で弱点を攻撃した方」が良かったりすることから、アルバム達成後は全く使用していない。
最もサラより強い仲間キャラが沢山いるのが、原因とも言えるが……
要するに個人的には仲間として戦わせるより、逆に「守ってあげたくなるキャラ」とも言えるね。
彼女に愛がある方はメインパーティとして、使い続けても良いでしょう。
アイスブラストが使える「死者の書」と、魔術師との相性がいい攻撃力の高い片手銃「エンドレスペイン」装備はおすすめですよ~!
※こちらも下位なので、長文でフォローしまくりました。
12位『ドリー』
吸血鬼ぶっ〇す!悪魔憑き。
ヴァンパイア&ヴァンパイアロードが沢山出る特殊クエストでの最強仲間ランキングでは、ぶっちぎりのトップだと思います。
剣を扱いを得意とし、「イゾー召喚」という特殊行動が彼女の主な武器。イゾー召喚は少量の体力を減少させる代わりに、全能力が大きく強化されるため、2ターン以降から本領発揮。
また『反撃』スキルは攻撃を受けるとやり返すため、場合によっては手数が増えて、敵を早く倒すこともある。
ただしデフォルトスキルの『吸血鬼殺し』や『悪魔ばらい』は、外れスキルとも呼ばれており、特定の敵にしかダメージが増えない(前者は強化すればクリティカルヒットを出し続けるため、まだ使える方)
あともうひとつの特殊行動である全体呪魔術攻撃『魔神プレス』は、体力を30%以下にならないと使ってくれないだけでなく、準備時間も長め。
ここまでやるならきっと強いことだろうと思ったら、実際に火力は大したことなかったりする。
(一応魔術に分類するから『魔術』スキルを身につけさせればいいが、他の魔術仲間キャラが優秀なこともあってか身につける必要性はない)
そのため仲間キャラの中では最もクセがあり、扱いも「上級者向けの仲間キャラ」だと思います。
11位『マルチナ』
探索面でのスキルがメインで、デフォルトで『暗視』と『ワナ探知』を持っているのが特徴の盗賊。
また『目利き』も持っているので、宝箱のレア素材集めとしては優秀(弾道の石が欲しい場合は彼女を連れていくことが必須)
そのため宝箱のレア度アップの貢献や特定のマップでの事故を防ぐことが出来る。
また仲間の中では素早さがトップクラスで、器用さもかなり高め。
これにより射撃武器を持たせたプレイヤーもいるのではないでしょうか。
ただしその反面デフォルトでの攻撃スキルはなく得意武器も暗器だけとなっており、器用さをメインにした射撃武器を持たせない限りは火力は低め。
また追加攻撃の特殊行動である『転ばせる』で手数は増やせるが、一応暗器装備限定。
個人的には離脱を防ぐイベントを進めるのが大変で、もはや「1章限定の仲間キャラ」だと思っている。
慣れない探索面では非常に役立つが、マップさえ覚えていれば、暗視もワナ探知も少しあるだけで十分ということから、この順位とした。
10位『トレロ』
間違いなく序盤しか使っていない。
アルバムを既に達成したことにより使う機会はなくなったが、スキルも特殊行動も使いやすいことから「初心者向けの仲間キャラ」ともいえる。
能力は平均値で、武器は槍に特化しており特殊行動『突撃』は強力。
ちなみに不遇とも言われている特殊行動『間合い』って発動すると、実は潜伏アップや攻撃力アップが付いていたりする(ただし非表示。リメイクで表示してもいいのよ)
そしてスキルも探索向けで、ワナ探知でマップでの地雷を踏むのを防いだり、警戒で敵からの不意打ちを防いだりと、ある程度仲間たちの被害を防いでくれる。
あと微妙にスキル『潜伏』持ちで敵から狙われることがあまりないため、防御より攻撃特化の装備品で補うことが可能。
(ただし触手など全体攻撃には弱いので過信は禁物)
作中では主人公の後輩ともいえる立場上、主人公をサポートすることが多い。
ただし結婚相手の条件は「12歳以下と、男でもあり」と作中で言っていたことからロリコンかつショタコンである。
ちなみに初めてプレイした際には仲間キャラが「5人」しかいなかったので、彼には毎度世話になったね(あとトモを仲間にしていなかったので、ロリショタコンであることも知らなかった)
9位『アマルダ』
無敵のアルマダ……
って作中で、名前間違われすぎじゃない?
精神力は仲間の中では最も高くて、デフォルトスキルでも『冷静』を持っているから、彼女が混乱することは少なめ。
そのため片手を銃武器にして、もう片方を魔術武器にする使い方が主。
ただし雇い費用の高さや体力の低さから、序盤は普通に扱い使いづらい。
しかしレベルが上がった後半からは、彼女の本領発揮。
呪属性にさらに磨きがかかることから、最終武器は呪い射撃「エンドレスペイン」と呪い魔術武器の「悪魔辞典」で呪武器がより強力になることは間違いなし。
デメリットとしては他にも加入方法が特殊なのと、とあるイベントを進めると一時的に離脱する点か……
ただしこのイベント後、一度魔王を倒すと再加入してくれるから大丈夫。
※ちなみに信頼度が0になってしまうと、バグありでも二度と復帰出来ない仲間キャラの1人だったりする。
8位『アッシュ』
体力と力が自慢なバトルマニアの大男。
1ターン目から繰り出す『本気の俺様』は全能力上昇プラスかつ敵からの注目を集めるので、盾役としては優秀。
またデフォルトで『挑発』スキルも持っていることから、これらによってアッシュに攻撃が常に集中するため、主人公や他の仲間に回復する手間が省けるのだ。
が、もうひとつの特殊行動の『あなどる』が厄介で、これを繰り出させると敵を挑発した上に全能力が低下してしまう。
挑発で敵からの攻撃を守ってくれる頼もしい存在なのだが、たまにあなどって戦闘を舐めたりすることから「盾キャラの中ではクセが強い」と思います。
まあ、ネタキャラとして見る分は面白いので、リメイクでは主人公だけでなく、他の男性仲間キャラと絡んでほしいところではありますね。
個人的にはコウと対面してどうなるか見てみたい(実際にコウはアッシュのいないところで「『本物よ』とか言っている奴にも飽きた」と言っているが)
ちょっと性能から大分脱線したが、次。
7位『ノエル』
※見た目はお嬢様ぽいけど、槌(ハンマー)を持って戦う力強い村娘です。
そのため赤い彼女に合うフロイライン二刀流で見た目を重視するか、槌武器最強のアルマゲドンでゴーレムたちを粉砕して戦うか(笑)
主にスキル『勇猛』を持っているのが特徴で、前列に攻撃力の高い味方を配置して、戦闘を有利に進める戦法を取れる。
さらに『根性』もあるので、人喰いゴ〇ブリ並に防御面も強いのだ。
よってプレイヤーの間では強キャラとして上げられることが多い。
しかしデメリットとしては仲間の加入方法がかなり複雑で、一章で仲間に出来ないと2章で連れていくことが出来ない。
特にクエストの「半月の夜」では、ある条件をクリアしなかった場合、クエスト終了後、彼女は二度と復帰出来なくなる。
また信頼度が0になった場合も同様。
その特殊な加入方法と離脱する可能性があるクエストが存在することから「能力としては強いけど、仲間にしづらい仲間キャラ」である。
個人もノエルのことは強いと思っていて、本来ならもっと上位にいてもおかしくはなかった。しかし実際は1章で中々仲間になってくれず、それで使用率が低めだったことからこの順位とした。
まあ、原因としては「とある仲間キャラ2名を加入しておいて、その1名を連れていく」のと「アマルダの加入時期を調整する」のが原因だと思いますが。
リメイクでは加入条件をもう少し、緩くして欲しいですな。
ここからは昔から今に至るまで、お世話になったレギュラー仲間キャラたちの紹介です。
6位『イーベル』
仲間キャラの中で射撃武器の火力は1番。なんなら信頼度の上がりやすさも1番。
体力や力は低めだが、器用さはパーティの中ではトップクラス。スキルも射撃寄りの構成でデフォルトで射撃は勿論のこと『鷹の目』という射撃の能力を上げるスキル持ち。
さらに素早さもかなりあり、その優秀な器用さと鷹の目を活かして敵を狩ることから、戦闘を長引きかせることはあまりないだろう。
一応特殊行動は『潜伏攻撃』と『イーベルの呪い』というどちらとも強力な射撃攻撃だが、装填することがないのが嬉しい。
ただし前者は2ターンを消費して、後者は主人公に挑発を与えるから、完全に強いというわけではない。
ちなみに精神力はやや高めだが、混乱状態になることがあるため注意が必要。特にイーベル混乱状態からの「潜伏攻撃」は、まさにロシアンルーレット。
また潜伏攻撃体制に入った場合は打つまで攻撃が中断されないから、下手すると混乱状態のまま防御力の低い主人公に打って、1発でゲームオーバーなんてこともありえるのだ。
……1発だけに(やかましいわ)
そのためイーベルを扱う際は彼女に『冷静』のスキルを身につけておくか、素早さを犠牲に主人公の防御力を上げておきたい。
実は昔の最強攻撃役仲間キャラとしてメインパーティーに加えていた。しかし最近はあまり使用していない。
5位『ロック』
仲間キャラの中で体力に自信があるピスランドの傭兵。
デフォルトスキルでは『護衛』があって、壁として彼を前列に配置さえすれば、後ろの仲間を守る非常に頼もしい存在となりえる。
触手など全体複数攻撃のダメージも軽減できそうやね。
さらに信頼度も初期の段階では高く、無駄な行動もないため、行動の制御がしやすいのも高評価。
傭兵キャラはロックの他にもコウとアッシュがいますが、その中でも彼が1番優秀だと思います。
流石ピスランドの傭兵。手を抜いたり、あなどったりしない(当たり前や!)
ただし得意武器が『槍』と『槌』となっており、どっちを主体として扱うかが悩みどころか。
さらに『逃走補助』がスキルの中では残念なスキルとも言える性能。
このスキルは敵からのダメージを庇ってくれて味方の被害を防いでくれるのだが、1ターン限定となっている。
スキルを上げても防御力が上がる程度なので、逃走補助するぐらいだったら「逃走する3ターン全て敵からの攻撃を全部防いでくれよ」って言いたくなります。
って、鬼畜か!(ロック可哀そうす)
だからこそリメイクではこのスキルを強力してほしいところ。
例えばスキルが上がる事に「逃走を1ターンか2ターンで成功させる確率を増やすとか。
このスキルが使えないと普通に逃げるより、煙幕使って逃げた方が早くねって思うからね。
敵がタコ系だと普通に逃走する前から全滅しているわ。
ちなみにロックは作中で冷静なのだが、何故か精神力は仲間の中で1番低かったりする。しかも「1」。ど、どういうことなの……?
ややデメリットが目立っておりロックよりアッシュ派なプレイヤーは多いけど、実際は個人の使用率が高く、しかも「初めてお世話になった仲間キャラ」であり、最近では強い印象があってたまに使っている。
しかも初見では体力や防御力が高くて無駄な行動がなかったことから、最強の仲間キャラだと勝手に思い込んでいた(RPG初心者あるある)
まあ、盾の仲間キャラにはもう1人、上がいたのでこの順位とした。
4位『フランシス』
表サクセスでは強力な敵として立ちはだかっていたが、ここでは主人公の仲間キャラとして登場。
能力としては仲間キャラの中では総じて高く、中でも器用さはイーベルと同じくトップクラス。
そのため彼の強さは主に「射撃武器」で発揮される。
(一応剣も扱えるらしいが、主人公や他の仲間が射撃武器を扱わない限り、あまり使用する機会がない)
また射撃武器の他にも特殊行動『あやしい実験』という敵全体に毒投擲攻撃を与えるので、敵が複数いた場合の対処も優秀。
そしてデフォルトで『解体』スキルを持っていることから、高価な素材集めに一役買っているデカものデカい。
そのため古代樹などを狩りまくる際には是非とも入れておきたい仲間キャラだ。
しかしこんなに能力やスキルが総じて強いながらもデメリットがあって、それが自身の攻撃力を下げる特殊行動『考えごと』がある点。
指示をすれば防ぐことが出来るのだが、体力に余裕があるだけ毎回行おうとするから、コウさんほどではないがもはやウザイ。
特に不意打ちを成功させた際にこれを発動されて、もし敵が残っていたら「何してんねんお前は!」って怒るのは最近のテンプレ。プレイヤーでなくても、その場にいる主人公と一部仲間キャラが呆れたり、キレたりすることは間違いない。
あと精神力も普通ぐらいで、混乱状態になることもあり、下手すると主人公に射出することも……(おい!)
なんか射撃キャラを扱う度に混乱状態になって、高確率で「主人公に銃口を向けてくる」のは何故だろうね……?
要するに考えごとがなければ、トップ2位か3位に入っててもおかしくない強さであったため、この順位とした。
(1位も有り得なくはないが、超えることはほぼ不可能なぐらいに強いことから「個人的に射撃キャラの中では1位」ということにしておく)
ちなみにフランシスの初登場した11の表サクセスを再度プレイさせて頂いたが、マジで良い悪役過ぎて、さらに彼への好感がさらに上がったとか。
ここからトップ3。
正直使っている中で戦闘面での強さは勿論、無駄な行動が全くない、運が良ければ周回を大きく短縮することなどがあってか、使用率はかなり高めの仲間たちだよ。
3位『メモリー』
ダッシュでは救われなかったが、秘密結社編では救われた幼女のケモノ『メモリー』ちゃん。可愛い。
そんな見た目に反して防御力が高く、仲間を守る盾キャラの中ではロックやアッシュより強いと思っている。
何故なら彼女はかぎづめ攻撃を主体とするため、「両手盾を装備できる仲間キャラ」だからだ。そのため防御力をより上げることが出来る。
実際に「怪力のこて」を両装備してかぎづめの火力を上げたのはあるあるだった(作る素材もそんなに高価じゃなかったしね)
一応魔王撃破前の費用が少ないことから、序盤だと財布にも優しい。
特に3ターン以降に敵を複数に大ダメージ攻撃をする『野生の証明』は最強の特殊行動なので、戦闘を一気に終わらせることが出来るのも強み。
しかしメモリーの精神力はロックと同様に一番低く、混乱状態からの「野生の証明」はパーティ全滅の危機になるので、主人公が指示不能状態になることは避けたいか。
また覚えるランダムスキルも「1つのみ」で、リセットで2つとも粘る心配はないが、物足りないという声もあったり。護衛とかメモリーだけを前列に配置するなら相性が良さそうやけどね。あと挑発とかも。
個人的には見た目が可愛くて強いことから、良く使用していた仲間キャラ。ただし現在は縛りプレイとしてロックを代わりにしている。
強くて扱いやすいだけでなく、彼女の関連のイベントも良かったことからこの順位とした。
(ここからは愛ゆえに長文になるよ)
2位『マキムラ』
こんな初老のじいさんが、2位であっていいのか!?
そうです。
実はそんなに強くなく、なんなら特定の敵や2回目以降の魔王には滅法弱いです(いや、弱いんかい!)
ってプレイヤーから思われそうな暗器使い老執事『マキムラ』が2位に。一応暗器が得意な仲間キャラはマルチナがいたが、彼女よりか暗器の扱いは一流でしょう!
しかしこのランキングは個人の使用率も含まれているため、実際に仲間キャラの中で使用率は1番高かったりする(ガチ)
確かにプレイヤーから言われている通り、武器の火力が低く、能力も突出したものがなく平均的で、器用さと素早さがやや高いといったところである。
特に武器の火力……というより、暗器自体が武器の中で1番弱く見られており、それで彼自身も弱キャラとして見られることが多いと思うのだ。
しかし、マキムラを最も使っているプレイヤーから言わしてもらうと「この人は決して弱キャラではない!」ということ。
なんなら「1度彼を使い出したら、もう沼にハマって抜け出せない……」というぐらい性能がとにかくヤバいんですよ。使ってて、とても気持ちがいいのだ…… け、決してエ〇い意味ではないですよ。
まずは仲間キャラの中では、トップクラスの「爆発力」を持っている点。
まあ、別名『急所狙い』というスキル持ちで、このスキルはクリティカルヒット率を上げるだけでなく、スキルレベルが高いと「致命打」を発動しやすくなるのだ。
このスキルこそが、暗器という弱い武器を最強にしていると言っても過言ではない。
もし彼の強さを知っているのなら、急所狙い持ちの暗器武器「ハートシーカー」が、如何に強力かが分かるはず。
この武器は致命打が最も成功しやすいのが特徴で、例えば大型のドラゴンや巨大ライカンの急所を低確率でぶっ刺すことが可能なのだ。
さらに追い討ちや暗器の手数の多さによっては、1人で大型モンスターを瞬殺することだってあるのだ。エビルイーターに大きく負け越しているアッシュより強いやんけ……
その他にもスキルも攻撃特化で、不意打ち確率を上げる『忍び足』や毒属性を強化する『毒の知識』がある。そのため彼の特殊行動には、
速攻で敵一体を毒属性耐性低下させて一定の確率で致命打を与える強力な不意打ち攻撃『暗殺術』、
弱った敵に追い討ちをかける毒属性攻撃『モータルブロー』、
があって、忍び足や急所狙い、毒の知識のスキルと上手く噛み合っているのだ。
なにより不意打ちの成功、敵よりも早く彼が暗殺術やハートシーカーで致命打を与えて倒せば、回復薬も無駄にならないし、戦闘が大きく時短されるし、周回もより楽になるからね。
あとどちらとも決めた時の爽快感がマジで気持ち良すぎる。追い討ちでトドメを刺すのも良き。
ただし不意打ちや致命打は結局「運」に左右されるのと、ゴーレムなど致命打が効かない敵に弱いのは事実。
そのためハートシーカーとは別に、毒属性を強化する「ギフトシュランケ」か最強暗器武器「ヴェンデッタ」に持ち変えるしかないのだ。
ということで、自分みたいにロマンと爽快感を求めたい方にはマキムラを雇うの、おすすめです。
やはり真面目に戦ってくれる仲間は優秀であるか……
そんな1位はマキムラと同様に真面目に戦ってくれるだけでなく、他プレイヤーから使用されており、攻略サイトでも優秀だと言われているこのお方。
1位『ハルツグ』
はい、1位は勿論!
火属性攻撃を主体とし、魔法も剣も扱える優秀な魔法剣士『ハルツグ』でした!
おめでとうございます!
いやーこの方は本当に、仲間キャラの中ではダントツで優秀すぎたね。
てか、武器や魔法攻撃が彼と相性が良いものばかりで、優遇されていたんじゃないかなと思いました。
一応デメリットを話すならば、費用が高く序盤で連れにくいのと、最初のうちは体力が少なくて特殊行動を発動するために前列に配置しづらいことが上げられるが……
だが、しかし!彼に対しての愛があれば(?)、こんなデメリットはなんの苦でもない!
後半になると、お金も貯まって装備作成やレベル上げもしやすくなって、最終的には最強キャラになるからだ。
まずはデフォルトで『冷静』スキル持ち。
2回目の魔王戦ではこれがあるかないだけで難易度が変わってくるので、強力な武器を持ちやすい。
また武器スキルでは『魔術』と『剣』なので、元々器用さと精神力が高い彼に取っては相性のいいスキルである。
しかし彼が最もメインとするデフォルトスキルは、火属性を強化する『炎の扱い』だろう。
このスキルが高レベルになると、火属性に少ししか耐性がない敵に対して弱点をつくことが出来るのだ。
(火属性に最も強い敵はヴァンパイアや動く鎧などしかいない)
そんな火属性と剣が得意なハルツグを使う際に誰も使ったであろう、火属性最強剣「フレイムイーター」はご存知でしょう!
こんな強力な武器を彼に持たせると強いことは、当然目に見えてて(例えば二刀流で持ったとしてもし複数の中型の敵がいた場合は、運が良ければ2体ほどは簡単に狩れちゃうね)
まあ、手数の多さだと2位のマキムラと同等であるが、剣の攻撃力は暗器よりも高いので、もしハルツグにスキル『二刀流』が身につき、命中率や攻撃力のデメリットを半減させれば、ガチでチートキャラと化するのだ。
というより、忍び足持ちのマキムラとの相性も良くて、不意打ち時敵全体に火属性魔法攻撃を与える『炎の壁』という特殊行動がある(ただし魔術武器装備限定)。
個人的には最強の特殊行動だと思っていて、実は火属性全体攻撃魔法の「エクスブロード」より火力が若干高かったりする。
もし複数の敵がいた場合マキムラは一体しか攻撃出来ないので、そこでハルツグの出番なわけですよ。「後は任せろ」みたいな感じで、残りの敵をハルツグが一層する……
これはもう「マキムラと組んだら素材集めと周回が楽になるよ」と、公式から言われているもんやで。
炎に扱いに手慣れるハルツグと毒の知識持ちのマキムラ…… どちらとも不意打ちが得意。成程、いいコンビや。
あとフレイムイーターに隠れがちだが、体力が半分以下になると剣装備時に、もうひとつの特殊行動火属性斬撃魔法『炎の刃』も強力。
炎の壁の爽快感もそうだが、体力が減少した状態で剣に炎を宿して、敵を攻撃するなんて……もう、もう……
ロマンの塊やないかい!その時、中二病に目覚めたとか(当時中学生)
ちなみに魔法使いが故なのか、彼の素早さは最下位のロックより1つ上らしいよ(ハルツグ「4」、ロック「3」)
あと余談だがハルツグは性格も良くて、なんとトレロやカイダに慕われているあの主人公を逆に慕わせるという「カリスマ性」を持っていたりするんですよね。
さらに魔王城イベントにて主人公が彼に甘える珍しいシーンもあるとか。
(そのため自分は8や9裏のシスコンなハルツグより、面倒見のいい兄貴分的な「12裏のハルツグ」が1番好きです)
戦闘面でも強いだけでなく、カリスマ性も高い……
まさに1位として相応しい最強の仲間キャラ…… いや「もう1人の主人公キャラ」でした。ありがとうございました。
まとめ
というわけで、ランキング紹介でした。
しかしランキングと言いつつ9裏みたいな極端に弱い仲間キャラはなく、12裏の仲間は成長させればある程度全員は使えます。
もしそのキャラが弱くても結局は「愛」があれば何とかなるので、今回の記事はあくまで参考例として捉えておいて下さい。
ちなみにもしガチで最強仲間キャラを三名選ぶなら、今回1位に選出した「ハルツグ」と勇猛持ちの「ノエル」、攻撃役の「イーベル」でしょうね。
短く説明するなら、斬、打、突とそれぞれの敵に対しての対処がしやすいだけでなく、この3人を前列に配置するだけで攻撃力が上昇するので、ランダムスキル次第では戦闘が一瞬で片付くためである。攻撃は最大の防御(笑)
しかし強すぎるが故に緊張感がなくなるから、RPGに無双ゲーを求めたくない方にはおすすめしません。
やはり個人的には、運で戦闘を早く片付けるロマンな仲間キャラ「マキムラ」や、能力は総じて高いけどたまにサボりがちな仲間キャラ「フランシス」を使う方が丁度いいね。
逆に縛りプレイで、癖のある「コウ」や「ドリー」、「アッシュ」をメインパーティーにして魔王攻略するのもアリかもしれませんね。……ちなみに自分はやりません(なんやねん!)
それでは、最後に一言。
秘密結社編のリメイク、待ってます!!
今日はここまで。
ではまた