ヴォイドカンパニーの中にクレムリンが⁉キングクルール&クレムリン軍団復活考察7【ドンキーコングバナンザ】

このブログではキングクルールやクレムリン軍団ファンに向けた記事を沢山上げています。
11年ぶりの完全新作「ドンキーコングバナンザ」の初情報が公開後はより彼らをメインとしたバナンザ予想考察記事を沢山投稿していきますので、気になる方は是非ともサイトのブックマーク(お気に入り)をお願いします。
※現在公式が公開している情報を画像引用で紹介しますが、中には当たる可能性のある考察予想も立てるので多少のネタバレを含みます。発売日までに情報を見たくない方はご注意ください。
※逆に「大半の考察予想が的外れになる場合」もあります。期待しないでください。
※さらに愛が暴走して「妄想雑談が多めになる」可能性もあります。ご了承ください。
※たまに口が悪くなることもありますが、決してファンを不快にさせるために上げておりません。
大半が非常識なユーザー(懐古厨)に対しての叩きなので、あくまでエンタメとして楽しみつつ、反面教師として役立てて下さい。
それではどうぞ。

Amazonの予約特典には「ダイカットステッカー3種セット」が付いてくるぞ!
後に他の店舗でも特典が付くのがあるのとswitch2の抽選販売とは違い品薄状態になる可能性は低いので、予約は慎重に検討しよう。



switchオンライン加入者限定で懐かしきスパドンシリーズ(1~3)をプレイ出来るぞ!レア社時代のクレムリン軍団が活躍する作品をいっぱい楽しもう!
またスマホの『Nintendo Music』アプリでもBGMが配信中!
広告なし&バックグラウンド再生でBGMが聴き放題にもなるので、この機会に加入してみてはいかがでしょうか。
公式サイト、引用元はこちら




クルールたちが作ったとされる?「遺跡チャレンジ」について

一見たるの形をした機械がレーザーを打っているかと思いきや・・・

なんとその下にはワニの形をした敵が。よく見たら黒目も。ブラストマティック砲を開発する奴らだし、クルールたちが開発しててもおかしくはないと思った。


遺跡には他にもとげとげたるめいろやマインカートコースターなど、かつてクレムリン軍団が活躍したスパドンシリーズステージがある。
一見すると古参ファンを喜ばせる要素でもあるけど、クルールたちが関わっていることを知ればね。
その遺跡に入るためには地下世界とは違う別の世界に飛ばされる……そう、ワープ装置だ。
知る人ぞ知るジャングルクライマーには『ワープ装置』とかいうぶっ飛んだアイテムがあって、実際に異空間にもいくことが出来た。

次にヴォイドカンパニーのポッピーコングの金の像。また後ろはグランピーコングがいるから、ヴォイドコングも入っている可能性があるかな。
もしかしたらこれもドンキーや古参プレイヤーにクルールやクレムリン軍団のしわざであることを敢えて隠し、「ヴォイドカンパニーが悪」であることを伝えているのかもしれない。すまん、適当な考察。
確かに古めかしい要素というものは少ないし、むしろどの地下世界の住民も近年のトレンドに乗っている格好。音楽といい、派手な格好といい。
つまりこの地下世界は「ドンキーたちが生まれる前から存在していたわけでもない」「クルールたちクレムリン軍団が長年かけて作った大きな拠点」なのが分かるかな。
終盤のステージはワニのステージ?


ちなみにこれは余談ですが、海外を中心に盛り上がっていた考察としては、これら画像がワニの形に見えてクルール確定じゃないかとXで言われていた。
確かに自分も初見でバナンザダイレクトを見た時、この映像がクルールの爪?であることは感じていたけど「流石にこじづけだろうな……」「とげとげたるめいろの茨でしょ」って諦めていましたが、海外勢の最後まで諦めない考察に考えを改めました。
元に戻してくれてありがとうございます。Thank you!
てか、ここはどこなんだ?星の中心に近い場所なのか、それとも中盤~後半あたりの場所なのか。
そもそも星の中心に行って「願いが叶う」とは限らないですからねえ。果たして星の中心にいるのは「誰」なんでしょうねえ?
ポッピーコングは、○○が変身した姿!?

色彩学再び?
グランピー、ヴォイドと話している中、ポッピーコングの存在も忘れてはいけませんね。
前回話す予定だったけど、長すぎて話がまとまらなかったのと、Nintendo Today!でのキャラ紹介と合わせてやった方がいいと思ったので、ここでようやく紹介させていただきます。
ポッピーコングのポッピーは、別名ポピーとも。
実際に海外では「poppy kong(ポピーコング)」となずけられており、そのポピーは「ケシの花」を意味する単語でもある。まあ、「ポッピー 意味」と調べても普通にポピーの花と出てくるけど。
しかも花なので、勿論、花言葉も存在している。
全体的な意味としては「思いやり(いたわり)」「慰め」「感謝」とあるため、ヴォイドコングの秘書ならば彼にこのような感情があってもおかしくはない。
しかしこれはレッドポピーの花言葉であり、彼女のデザインに「明るい色というものは存在していない」。
あるとするなら黄色。
そこには黄色のポピーもあり、こちらはカンパニーらしく「富」や「成功」を意味する。しかしやはり、秘書らしく真面目で清楚な色合い「白」もあるだろう。
そこには「白色のポピー」もあってその意味としては……
「疑惑」「眠り」「忘却」
もう怪しすぎるやろ!!
特に「疑惑」。コイツ絶対、終盤で裏切りそうじゃない??ってわざと疑惑を見せているようなもの。
そうなんです。白のポピーは「裏を感じさせる花言葉」が主なんです。
しかも彼女の怪しさポイントは他にもあって、紹介PVでも戦う姿というものを見ることが出来ず、あるとすれば、透明化して回転して下に落ちたぐらい。だから実際のプレイで確認するしかない。


このT、Yポーズ、いつ見てもシュール。

さらに言うなら、プロフィールがあのふたりと違ってやや短い。情報収集を行う社長秘書としか言われていない。ヴォイドコングに仕えながらなぜ情報収集を行うのか?
まあ、先を越されないためにドンキーたちのルートを透明化して調べるのが仕事なのかもしれないが。


「巻き髪」と「長いカギしっぽがある」と。ここも怪しさポイントである。黒毛かと思いきや、白を主に紫をエクステした色合いなのね。
そこで、この海外考察班の「ヴォイドコング=キングクルール」説の別パターンを個人的に考えた。それは、
実はこの彼女こそが「星の中心にいるクルールに情報を流している、そしてその正体は猿に変身したワニのクレムリン」ではないかなと。

特に意味深なものとしては中盤~終盤の展開とされるこのシーン。
ドンキーたちもしくはラスボス?に面と向かってヴォイドとグランピーが睨んでいる中、彼女は「余裕の表情かつ横目で見るだけ」。いつもとは逆に反対側へ身体を向けながら……。


いつもならこう
だから距離感的にもこの後、このふたりに攻撃を仕掛けようとしてもおかしくはないはず。まあ、絵的にはこの位置じゃないと彼女の身体が見にくいパターンもあるけど。
そんな彼女を模したクレムリンが、過去にもいたのか?
細くて身軽で回転しまくる、メガネをかけている、しっぽが生えている、そして情報収集など頭を使うのが得意……

もうこれは「たるジェットレースのコプター」を意識してそうですよね!!
せっかち繋がりでキャラが被るって言っていたヴォイドコング、あれはフェイクだったのか!!??
もう改めて調べてみたら、共通点が多すぎたのでひたすら紹介していく!
まずは顔付き。ワニと猿なので顔のシルエットは異なるが、目付きに関しては細目、しかもメガネ同士という。
ただしコプターに関してはゴーグルではあるけど、一応メガネに分類されてはいる。ゴーグルメガネもあるし。
さらにワニと言えば実際に『メガネカイマン』という種も存在しているので、たるジェットレース時期にこのワニも元にしたのは確か。
ただし常に目元に掛けるわけもなく、常にヘルメットに掛けているだけだが。

画質が今より低いので分かりにくいですが「両目の間にある盛り上がり」は見える……かな。
体型関しても細身と身軽さが強調されている。
ビジュアルといい、オスでもメスでも扱うことができる万能型な体系なので、日本でポッピーコングの性別が語られていないのもこれなのかも?


「腰に手を当てるポーズ」もゲーム内に。
また癖に関しては違うがポッピーはメガネに触れる、コプターはプロペラに触れる仕草(表彰式の2位以下を参照)をする。
特に注目するべき点と言えば「回転」「巻き」「丸」と、とにかくコプターという名の通りの要素を見せている点である。
空中で沢山前転する、巻き髪と折れ曲がったかぎしっぽ、そして柔らかい体で丸を見せるかのような戦闘前のアピール……
偶然にしては出来過ぎじゃないですかね?

あとこれはこじづけかもしれないけど、彼女の腕のポーズがアルファベットの「O」にも捉えられるし、持っている薬を抜きにしたら「C」にも読み取れるのだ。
コプターの名前の元ネタとその英語名はヘリコプターを意味する「Copter」の頭文字を「K」に変えた「Kopter」ではあるんだが、クロコイドのスペルが「C」から始まっていたのと同様に、正体がクレムリンであるということは敢えて隠している。
だから「CO」でコプターの「コ」なんだよね。
つまりあのヴォイドコングはクルールが変身した姿だということを海外勢に敢えて匂わせておくデザインに注目させて、さらにポッピーコングとかいうケモナーを歓喜させるように仕向ける。
実は「このポッピーコングこそがワニのクレムリン」だということを誰もが思いつかせないように……
しかも白ポピーの花言葉には「眠り」「忘却」も入っているので、普通に今の状況を考えたら、たるジェットレースのコプターと合っているだろう。
今は眠っている、来るべき時(発売日)に備えて。
忘却は、そう、あれだよ。
自分以外に誰も彼の名前すら挙げていないし、しかも18年前のキャラでもあるので、もう大半から忘れられている存在と言っても過言ではない。
そんな影の薄い奴がこのメスザル秘書に扮していて、終盤で堂々とヴォイドコングたちを裏切って粛清しようとする既存のクレムリンだったと知った時。
古参ファン、ポッピーコングが好きなケモナーは、どんな反応するのか?結論、感情がごちゃごちゃになることだろう。
もう「今作一番の衝撃」でしょう。いや、むしろポリーン並みかそれ以上にヤバいかもしれない。
いや、それよりも衝撃だったのはこれ。
実はこれら考察はNintendo Today!でポッピーコングが紹介される前に書いたものなので、公開後はポッピーの見た目そっちのけで声を出したからね。
では、自分が実際に声を出してしまうほどにヤバいキャラ紹介文がこちら!
社長付秘書として 優秀な働きをするが 単独行動が多く その素顔を 誰も知らない
もう絶対コイツ、コプターじゃん!ねえ!(実際に言った)
何故彼なのか?公式設定や過去の考察記事を振り返る(ここから妄想)
わ、わざと、匂わせてませんかねえ……単語の一つ一つが。
まず「優秀な働き」に関してだけど、一見して秘書キャラだから当たり前のように見えて、実はこのコプターにも同じように言えるのだ。
実際にスパドン3のクレミス島でも無敵の敵キャラとして活躍し、プレイヤーを苦しめていた過去がある。
この時点で優秀なクレムリンでしかないわけだが、その他にも彼を優秀なクレムリンと言える考察があってそれが、
ボスのクルールがわざわざ遠い島から彼を呼び出して雇っている点がある
まあ、これに関しては空を飛んでいた経験があってたるジェットレース時に呼び出したとはなるけど、クルールが自分含めカリプソとか既にレーサーとしての適正がある精鋭が多い中、コプターまでも呼び出すということは相当信頼しているんだなとは感じた。
こんなことは、中々有り得ないです。何故ならリメイク移植を除いて「一回しか登場していない」クレムリンが大半だから、2回以上登場すること自体が凄いこと。
しかもスパドン3のクレムリンは現状コプターしか出ていないわけだし、そもそもクルール自身が彼らを遠い場所から全員呼び出して雇うほどの戦闘力とか好戦的な性格のクレムリンでもなさそうだったなと。
そもそもスパドン3のクレムリン軍団の名前を全員覚えている時点で変態。
その点実はクリッターたちより頭が良くて、何かを作って生産したり、狩りや採集をしたりするのが3クレムリンの本業だと思っている。
スパドン2の戦いの後クルールがクレミス島に逃げ込んだのも、元からクレムリン島に色んなものを輸出していたクレムリンもいたから、クレムリン島が沈んだ際の保険として建てていた拠点(カオスの隠れ家)なんだろうなって。
じゃあ、スパドン3の話はクレムリンはカオスをボスとして慕っているけど、実はそれは表の顔で、裏ではバロンクルールが自分たちのボスであるってことを分かってやっていたんだろうと。
しかもコプターが活動している場所はカオスの隠れ家よりそんなに遠くないところ。だから裏の情報が最後まで漏れなかったのも「信頼の証」です。
また「単独行動」に関しては、裏切り者の特権というか。うん、ヴォイドたちがいないところで、クルールにコッソリと連絡をね……
たるジェットレースのコプターが単独行動をする性格だったかは不明ではあるが、それでもクリッターとかクレムリン島に住んでいる1、2のクレムリンとは馬が合わなさそうだな……とは思っている。
何故なら3のクレムリンってかなり異質な存在で、一部プレイヤーからは「ワニらしくない」って言われているからね。
ちなみにこれは漫画版の話だがうほうほドンキーくん5巻でも単独行動をとって、ディクシーとディンキーを追い詰めていたとんでもない実績がある。流石無敵で空も飛べる雑魚敵。
これに関しては話すと長くなりそうなので、詳しくは以下の記事を参照してください。

つまりこのような信頼と知識があって尚且つ、戦闘力や行動力が高かった3のクレムリンが、このコプターではないかなと。
じゃあ、ヴォイドコングの秘書として近づいたのも「オレさまを裏切ることがないかサルに化けて潜入しておけ。もしコイツが裏切るような行動を取ったら……やれ」ってクルールに命令されていたんじゃないかなと。
死んだふりといい、別島に隠れ家とクレムリンを残しているといい、保身はちゃんとしているクルール。流石、ドンキーにやられまくって、どんどん成長しているワニ。
で、もしヴォイドコングがポリーンとかに「アンタみたいな奴が世界中の富を手に入れてどうするつもり!」なんて聞かれたら、「あの憎きデブワニに復讐するためだッ!」って言ったら最期。彼の死亡フラグってことね。
しかも始末されるのは自分の秘書と。例え未遂になったとしても、ヴォイドコング、もう誰も信頼出来なさそう。
最後に意味深な紹介「その素顔を 誰も知らない」。
だってそうだもの。誰もポッピーコングの正体がコプターだと思いつかないよ。
いや、私みたいにもし思いついていたとしても、コプターを元にした「新クレムリン」になって名前も顔付きも変わっているのかもしれない……。
クレムリン軍団、ついにカメックポジション誕生か!?
身体が黄体色、爬虫類のくせに空を自由に飛び回れる、頭が良い、帽子などを被り物を被っている、
その姿はまさに……

カメック!
あー確かにカメック、女装癖があったわ!(最近だとマリオ映画で堂々とやっていた。作品によっては女性になることも?)
しかしコプターは女装どころか変身能力なので完全に上位互換。
まあ、カメックも一応マリカワールドで色んなキャラに変身させる魔法を使っているし、やろうと思えば出来そうな気もするがね。
いや、何の話をしているんだ!
そう言えばクッパJr.も初登場する前は「ニセマリオ」に変身してて……。も、元ネタはコイツらなのか!?
まあ、笑いを取ってはいるけど実際は「本気でそうなって欲しい」と思ってて、やっぱりクレムリン軍団やクルールが今後もドンキーの宿敵として登場し続けるためには、クルール以外の個性的なクレムリンを数体出して、キャラ設定を固定化させる必要がある。
そのためのコプターでもあるのだ。
もしこのコプターが再登場したとするなら、あの格好では流石にインパクトが薄いので、顔や体系はそのままに高確率で服装や装備品が今風に変わることでしょう。前に考察していたね。クレムリンがバナンザに出るならデザインを変えないと。
これで白衣とか着ていたら、あのポッピーコングの清楚系な格好がフラグだったってことやで。
昔スパドン3のバロンクルールに仕えていたことを加味して、バロンの意思を引き継いだ『バロンコプター』とかネタで考えてましたね。
なんか巷ではポッピーコングは毒使い(手に持っている薬や紫の霧吹きで大きい円盤を浮かせているなど)なんて言われているみたいだから……科学者としてはピッタリじゃないですか!

一年前の妄想絵再び。そして完成した日はたるジェットレースの発売日と同じく「6/28」と。背景も毒々しいわ。
もうヘルメットにあるゴーグルまでもかけたら、完全にカメックです。ありがとうございました。
【否定説】ポッピーコング単体もあり得るのか?
一応否定説に関しても話しておきましょう。
Nintendo Today!で紹介されていたポッピーコングなんだが、実は日本と海外では若干紹介が異なっていて、それがこちら。
ヴォイドカンパニーの諜報部長として彼女は優れた計画性を持つ。自身の野心のために。彼女が次に何を計画しているのか、誰も正確には分からない。
ここまで明かすか「自身の野心のために」。直す必要もないので直訳です。絶対に裏切るじゃん。てか、海外ネタバレ激しくない?
彼女の目的が詳しく分からない以上は妄想で考えるしかないけど、とりあえずヴォイドカンパニーや社長のために動いておらず私欲のために動いているのは分かる。花言葉由来だと、ヴォイドと同様に富目当てか。
逆にもし中身がコプターだとして、彼にもそのような心があるなら勿論「18年間出番を失った」恨みですね。たるジェットレースも売れず、評価されず、挙句影も薄いとも言われたら、そりゃあこんな考えに陥るわな。
あと実際にたるジェットレースでもとにかくライバルを煽り散らかしていたので、悪役として目立ちたかったのは確かである。
敵キャラクターらしく、プレイヤーから注目されて、嫌われたい。そう、かつてのスパドン3みたいに……
次に本日のサムネのその後のシーンとされているシーン。誰かの攻撃を食らったとされるヴォイドたち一行。
元はNintendo Today!で紹介されていた画像なので上げるかどうかは迷ったけど、パッケージの裏に紹介されていたので、まあ、一応。
しかしどうやらドンキーたちの攻撃を食らったわけでもなさそうで。
何故ならヴォイドたちの表情がシリアス寄りなのと、ドンキーたちも彼らと同じ階層で右を向いているシーンがあるからだ。

この構図は右に強大な敵が立ちはだかることが多く、恐らく共に第三者を見ていることになっている。
しかもドンキーも見上げているってことは……初代スパドンやドンキー64みたいにそこそこ巨大なクルールが沢山のバナモンドを後ろに見せて腕を組んで皆を見下しているのか。
まあ、コプターが空を飛んでバナモンドを浮かしている可能性もあるけど(なんでだよ!)。

参考画像。こんな顔しながら見上げてくるんかい。ヴォイド、お前は結局小物なのか……
しかし光なので、強力で巨大なバナモンドでもあるが。
それをドンキーたちが発見したけど、クルールたちもしくはヴォイドたちが妨害して盗んで星の中心に行こうする展開もあるかな。
もしクルールだった場合は裏切り者であるヴォイドコングを始末しようと攻撃し、あのようなシーンになったのかも。
で、彼女の話に戻すけど、確かにこれだけ見たらヴォイド社長のことを守ろうとはしているかな。
まあ、例え彼女がこの後クルール側に付いたとしても、結局クルールもクルールで「やっぱり信用できない」を理由に切り捨てると思うなあ。ドンキー64でイタチのスナイドをクビにしていたのも、多分「ワニじゃないから」なんだろう。
逆にその野心が私欲ではなくヴォイドカンパニーの富のためにドンキーの味方についたとしても、次回作以降はキャンディーコングや現タイニーコングとのキャラ被りのために使い捨てになるだろう。
かと言って、ポッピーを今後目立たせるためにキャンディーたちを無かったことには出来ないわけじゃん。古参が確実に抗議する。
やっぱりこれらを考えたら「ポッピーコングが不憫になる未来しかない」ので、ワニ同士かつスパドン3の頃からの付き合いであるコプターでやって、クルールと絡んだ方がまだマシやろね。てか、そうであってくれ。
だってクレムリン軍団だし今作でコプターのキャラを固定化したら以降も活躍できそうなので、今後も中身がワニのクレムリンであることを知らないコングやその他動物たちをポッピーコングで魅了して騙してほしいね(願望)。
これ以上新キャラを使い捨てにしない、これでいいじゃない。
ポッピー=○○まとめ
ポッピー、コプター。なんか名前の文字数といい、字面だけで並べると似ているのなんの。
もう探そうと思えばいくらでも見つかる、コプター実はメスザル秘書に化けていた説。
しかも最後に紹介していたし、ヴォイドコングの後にグランピーコングだったので、グランピー紹介後、尚更コイツ絶対怪しいだろうなって思っていたよ。だって公式サイトの紹介文が少なかったから、もう最初から伏線張っていたと気づいた。
何なら「女」とも「男」とも、書かれていない。
いやーあのポッピーコングがあのような紹介になるぐらいなら、コプターの部分だけカットした状態で普通に前回公開してても良かった気がしますね。
まあ、名前も調べたら「裏がある」ってことがほぼ確定していたので、わざわざ公式が紹介しなくても既に怪しかったからなあ……
しかし「ポッピーコングの正体はクレムリン軍団のコプター」とは私以外誰も予想していないから、それが「本命」ではある。ポッピーコングが好きな方、申し訳ございません。
清楚系美女ザル、ワンチャン、オネエさんかと思いきや、実はクレムリンでその中身は意地悪なオスワニとか、誰得なんですか?って思われるわ。
いや、まてまて、アイツはイケメン枠のはずだ!
うーん、イケメンなオスワニどころか「性別不明」になっているかもなあ。ポッピー最後まで性別分からずだったし!
ただし海外では普通に「彼女」って紹介されていたので、これが正しいかな。
まあ、ぺパマリの初期ビビアンみたいにな感じになるパターン(欧米版では女の子)もあるかもしれないが、リメイクでは共通だったから無理かもね。
そしてコプターの声は、たるジェットレースのままでうるさい感じになるのか、それともポッピーみたいなそのまま女声になるのか分かんないが。
もしこの予想が正しければ、
美形なメスザルに見た目も声も化けることができる声が低くて目付きが悪い意地悪なワニ
のキャラが誕生するってことですね!性癖とギャップが積み込まれすぎでしょ。
今作は変化をテーマにしているのなら「性転換要素」もあるよね!もし現実で気軽に種族変身や性転換なんてできたら……色々とヤバいね!(?)
たるジェットレースで少し成長したと思ったら、18年ぶりに別種族変身&性転換能力を身につけて復活するとか進化しすぎや。まあ、別種族変身では既にドンキーがダチョウやシマウマに……
あのバナンザダイレクト、今まで予想外なことが多かったからね。だったらこっちも予想外の考察を考えるしかねえってね。
もうバナンザダイレクトが公開される前、ヴォイドコングがクルールなんじゃないかとか言われている中、どうしてもクルール以外のクレムリン軍団を一部でも復活させたいと願望した結果、
「ゴリラ用心棒=クラッシャ、メスザル秘書=クランプ?小猿社長=コプター?」
って、実は逆に「最深部にクルールがいるとして彼らがヴォイドカンパニーに変身しているのでは?」とネタで言っていて無茶苦茶過ぎて台無しなるので辞めようと思ったけど、全然そんなことはなかったぜ。
ネタで言っていたやつがガチになるのでは、と思ってしまったぜ。

まあ、やっぱり極めつけはこのシーンよね。
ヴォイドとグランピーが睨みつける中、何でコイツはこんなに余裕そうな顔をしてこっち見てんのって話よ。プロフィールといい、花言葉といい、この後ヴォイドを裏切るじゃんって。
で、その後クルール?に攻撃されて初めて睨み付けているので、ヴォイドたちが見える前ではそんな風に演技しているとは思ったな。コプター、とんでもない悪役だよ。
バナンザダイレクト後は諦めていたけど、まだ諦める時じゃないんだなって思いましたわな。
最後に。クルールの参謀クランプはどうなる?
あとは第二本命の「クランプ」かな。
今までのシリーズだけでなく、アニメや漫画でもクルールの参謀をしてきたから、古参ファンからしてみれば、コプターよりクランプなんだよね。復活してほしいのは。
しかし彼が登場するのは正直言って不明な点がまだまだ多いし、唯一あるとするならコプターとは別に「ドンキー宅のバナナを盗んだ犯人」しか。
で、もしこのクランプが万が一出ず、これもクルールに変身したコプターかクルール本人の仕業だった場合、このコプターに「クルールの参謀ポジション」を譲る形にはなるだろう。
そうなんだよね……クランプとクルールって体系が被っているからね……。デブワニ。たるジェットレースで奇跡的に出たのはクランプだけだった?
もし彼をワンチャン出すなら『クルールの弟』として設定を変更して出すしかないかな。自分が子供の頃勘違いしていたやつね!これも当たったら2年前、いやそれ以上から予言していたってことになるぞ。
いや、忘れるな。まだ希望があるやろ!
ええ、最近某家電量販店でバナンザをプレイすることが出来まして例のクランキーの台詞があって、簡潔に言うなら「犯人め、あんなナリで組織のトップとは」と言っていた。
しかも犯人のことをルビで「ヤツ」って言っているのも芸が細かいなって思いました。日本だからこそ。で、それが日本にも知れ渡って「クルールや」「クルールや」って騒いでいましたね。
ただしクルール自身がドンキー宅のバナナを盗む……ってことはないと思ってて、コング誘拐とかもそうだけど、基本的には部下に任せているんだよね。例えば、
初代スパドンのバナナ倉庫襲撃→クランプ軍団
スパドン2(GBA版参照)のドンキー拘束→カットラスふたり
ドンキー64のコング拉致監禁、ゴールデンバナナの隠蔽等→クランプを筆頭に、クリッター、カスプラット
クランプも凄いけど、あのドンキーを拘束したカットラスたちも凄い。
もしこのパターンで今作のバナンザが地下世界の最深部にクルールがいたとするなら、彼の為に「クルールに変装したクランプが盗んだ」と思いますね。
コプターは変身で、コイツは「変装」なんかい!
流石たるジェットレースで共にデザインが大きく変わった者たちは、クルールみたいに誰かに化けるのが得意分野になったんだね。面構えが違うぜ(?)
初代スパドンらしく原始的。
でもクルールと同じ体系だから、アニメ版と同様の緑体色にして赤いマントを羽織って後ろ姿を見せるだけでも簡単に騙せるぞ。何なら声だけでも。中の人も同じだしね。今作も土屋さん担当か?
赤いマントを羽織り、王冠を被った見覚えのある者の後ろ姿が。
ドンキー「お前は、キングクルール!?」
?「ダアハハハッハッハッ!」
そして高笑いしながら振り向く彼、その正体は……
クランプ「……誰のことだい?」
ドンキー「!?お前だれだーー!」
もういいから、その寸劇。
つまり前回の考察のヴォイドコングがクルールの劣化版説、そして今回のポッピーコング=コプター説が正しかった場合、それらを照らし合わせるなら……
今作の表向きの新敵勢力であるヴォイドカンパニーは「クルールたちクレムリン軍団をシリーズ最大の悪役として注目させるための一つの駒」にしか過ぎなかったのでは!?
今日はここまで。
ではまた