switch2おすすめゲーミングモニター紹介中!詳しくはこちら

まだまだ続くよ復活考察!キングクルール&クレムリン軍団復活考察6【ドンキーコングバナンザ】

この記事には広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!




このブログではキングクルールやクレムリン軍団ファンに向けた記事を沢山上げています。

11年ぶりの完全新作「ドンキーコングバナンザ」の初情報が公開後はより彼らをメインとしたバナンザ予想考察記事を沢山投稿していきますので、気になる方は是非ともサイトのブックマーク(お気に入り)をお願いします。

※恐らく今後の体験版でもプレイ可能な序盤のシーンや公式が公開している情報を画像引用で紹介するので、ややネタバレを含みます発売日までに情報を見たくない方はご注意ください。

※たまに口が悪くなることもありますが、決してファンを不快にさせるために上げておりません。
大半が非常識なユーザーに対しての叩きなので、あくまでエンタメとして楽しみつつ、反面教師として役立てて下さい。

それではどうぞ。

「ドンキーコング バナンザ」の予約はこちら!

Amazonの予約特典には「ダイカットステッカー3種セット」が付いてくるぞ!
後に他の店舗でも特典が付くのがあるのとswitch2の抽選販売とは違い品薄状態になる可能性は低いので、予約は慎重に検討しよう。

懐かしいスーパードンキーコングシリーズ(1~3)を遊ぶならこちら!

switchオンライン加入者限定で懐かしきスパドンシリーズ(1~3)をプレイ出来るぞ!レア社時代のクレムリン軍団が活躍する作品をいっぱい楽しもう!


またスマホの『Nintendo Music』アプリでもBGMが配信中!
広告なし&バックグラウンド再生でBGMが聴き放題にもなるので、この機会に加入してみてはいかがでしょうか。

公式サイト、引用元はこちら

目次

ポリーンネタに関して少し

どうやら日本ではあまりにも衝撃的な登場かつ可愛すぎる見た目なのも相まって付けられたあだ名が、「ロリーン」だった。

一応架空のキャラとはいえ、pixivが色々とヤバすぎて、あのメスザル秘書ポッピーコングと並んで、もうアレのイラストが増えつつあると。何かは言いませんが。

プレイ後は中々にヤバそうな気配を感じるので、R-18は表示させないようn……(言っちゃったよ!)

とこのように色んな層(変態含め)から彼女が愛された結果か、新ドンキーのデザインに対して悪い声が消えたとか。
まあ、自分が調べていないだけで、他のところで言われている気はするけど。てか、わざわざ調べて地雷踏むわけねえだろ。

そう考えたら、中々凄い話よね。少女が世界を救ったんだ!


まあまあ、結果としては良かったから、ネガティブなことを言うのはやめましょう。あの愚痴記事上げた甲斐あったかな。

前回のバナンザダイレクト感想で話せなかったポリーンに関しての小ネタがあったので、最初にいくつか紹介しておく。



まずは「13歳」設定。日本では中学生1年か2年生に相当。
刺さる人には刺さるであろうこの年齢設定、何でここまで正確に書く必要があるのかって話だが、リアルに考えたら、彼女の性格と合っている気がしていた。

まあ、小学生だとまだ理解出来ないけど、大人含め13歳以上の年齢の方は理解できる。やはり皆も昔に経験があるんじゃないかな?

そう、心身ともに大人になっていく時期の「思春期」を!

では、公式で紹介されていたポリーンのキャラ紹介文とその前のふしぎな岩、そしてPVであった彼女の行動や台詞を合わせて簡単に説明するなら、

「地上で暮らしていた13歳の女の子。本当は歌うのが好きだけど、性格は引っ込み思案でビビり。ある日を境に歌うことが出来なくなっていた」

歌うのが好きになったのは多分、幼稚園児から小学校低学年の年齢だと思われる。
また10~12歳(小学校高学年)になってくると、思春期が始まるそうで女の子の場合だと大体こんな感じ。そしてその時期が終わるのは18歳まででもあるので、今まさに思春期真っ只中。

しかし身体が成長しても心が成長出来ないことはあり、このポリーンで例えるなら「自分の将来に悩んでいる」時期だと。

そうなってしまった原因としては「自分より歌が上手い子がいてそれと比べてしまった」「実際に人前で歌おうとしたけど上手くいなかった」とも言えるか。
容姿や能力を他者と比べたり、大きな失敗をしたりして落ち込んだということは誰しも経験があるはずだ。

だから実際にふしぎな岩から人間に戻った直後、歌おうとしても「ムリムリーー!」って言っていたのも、過去にあのような経験があったから自分の歌に自信を無くしてしまったのだろう。

しかもこの場所はドンキーだけでなく、目の付いた岩たち、ゴリラ長老と沢山の人……じゃなかった、人外キャラたちが勢揃い。コイツらが見ている中で歌うこと自体が「無理ゲー」なんよ。

自分かて無理(まあ、人間じゃないからワンチャン……)



とこのように、思春期は「今の自分に真剣に向き合う時期」でもあるので、今作のドンキーとの冒険を得てポリーンも成長していくストーリーとなっているのが特徴だ。

しかも感情移入しやすい人間キャラなので、今作のストーリーにポリーンを採用したのは良い判断だったと思います。

次にポリーンのいつもの衣装に関しての小ネタ。

ポーズも相まって「引っ込み思案でビビりな性格」には見えず、さらにズボンも「ダメージジーンズ」と攻めたデザイン。うーん、思春期だから、ちょっと背伸びしたかったんかな?って。

しかも赤い服まで破けているが、これに関しては心当たりが。
そう、未来の自分が初代ドンキーコングにさらわれてマリオが助けようとしたけど、破れてしまった赤いドレスの見た目にそっくりなのだ。ここに来てあのネタを挟むとか。芸が細かいよ。

ヴォイドカンパニーはいつ、どこから彼女を連れ去ったのか?

しかしこれらを背伸びするために「自ら切った」わけでもなさそうにも見えるのも。何故なら彼女はヴォイドカンパニーに一度捕まって地下世界に連れてこられた地上の住民だからだ。

無理連れ去ろうとしてダメージを受けたとか、ふしぎな岩に変身させられた代償で解除された際に破けたとか。腕や髪に岩が巻かれたりと。

しかも裸足なんだよね……彼女。もう「彼女の家に乗り込んで拉致った」としか考えられないけどね。



さらにNintendo Today!でも台詞の全容が明らかになり、それは以下の通り。

ヴォイドコング「よくも逃げたなッ ポリーン!さあ!オレのもとへ帰ってきなッ!」

(人語で話していないので一瞬考えるポリーン。で、彼の言葉を理解したのか)

ポリーン「誰が アンタのことに!」
ヴォイドコング「あぁ!?オレは ヴォイドコング様だ!社長と呼べッ!小娘が!」


ブチギレるヴォイドコングにポリーンはドンキーの後ろに隠れ、事情を知らないドンキーはドン引きするのだった。

そう考えると、このヴォイドコングとかいう変態ロリコン猿が、嫌いになる方いそう。まあ、悪役としては100点ではあるけど。

そしてここで疑問に思うことが二つ。

このポリーンをいつ、どこからドンキーの世界へ連れてきたのか?
何故大人のポリーンではなく子供のポリーンを攫ったのか?

と。

もし今作がトロピカルフリーズの後の話だったら、初代ドンキーコングとかの時系列はめちゃくちゃになるし、真っ先に初代ドンキーのクランキーと早くも顔合せする展開になっているのだ。

しかも普通にディディーもディクシーもいるしで、初代ドンキーコングの前の話でもないし。
いや、むしろ映画版と同様にマリオと初代ドンキーの因縁が消えた設定に変更された可能性も……

いや、ゴリラってあのヴォイドカンパニーのことでしょ?

って、そっちのゴリラかよ!

実際にグランピーコング(ゴリラ)が片手で掴んでいる。その時歴史が変わった(?)。


まあ、個人的に説明が付くとするなら、まずヴォイドカンパニーが過去の世界に行って拉致ったからとか。

そうでないと今作で子供ポリーンと二代目ドンキーが絡んでいること自体が異常ですからね。だからふしぎな岩=ポリーン否定説があったわけよ……。

あと何で大人のポリーンじゃないんですかね。

彼らがポリーンを目当てにしている理由って歌だと思うし、だったら歌手力が高くて現役で活躍している大人の方を攫った方がいいじゃない。何でこんな歌うことに悩んでいる思春期のポリーンをわざわざ過去に行って連れ去る必要があるねん。

なんだろうね。地下世界の最深部「星の中心」にいくために色々と効率が良かったんですかね。もし大人のポリーンをふしぎな岩に変身させても大きくて、重いだけだしと。

そう言えばポリーン、マリカで重量級だった気が……(高身長でそうなっているだけだからね!)

あともう一つの説としては、現代にいるポリーンに若返りの光線とかを当てて若返らせたとか。記憶が13歳の頃に戻っているのも、これの副作用なんじゃないかと。

てか、これはネタバレ考察になるけど、終盤で「大人ポリーン」になる展開って、あると思うんですよ!!ポリーンと言えば妖艶で歌の上手いお姉さんだからさ。

もしラスボスにドンキーが苦戦しててさ、彼女のバナンザのチカラが覚醒。大人の姿に急成長して歌手力アップで、ドンキー巨大化!とかね!

巨大化ドンキーと大人ポリーン、完全にキングコング。

そしてラスボスは巨大化したキングクルールと?果たしてゴジラvsキングコングの予想が的中するのか……?

もしこの展開があるなら、ヴォイドたちが過去に行って子供ポリーンを連れ去った説が合っているかな。
もう一つの若返りだとエンディングで大人ポリーンに戻ったら、ストーリークリア後どないするねんって感じだから。いや、敢えて何時でも戻れるならヴォイドたちの光線を奪って子供に戻すことも……もう考察しようがねえ。

なんか中には「ポリーンの娘なんじゃないか?」とも言われていたね。現ポリーン、既婚者だったんかい。じゃあ、父親誰やねん。



要するにこのヴォイドカンパニーは、とんでもない技術力と科学力を持っている組織であることが分かるだろう。

……で、この技術力と科学力にピンと思った方はいるだろう。そう、ここからが本編!クレムリン軍団復活考察、続編開始だ!

ヴォイドカンパニーは元々クルールに雇われていた!?

Let's get this crazier theory out of the way real quick… tho considering the likely inspiration of VoidCo's members, it might not be all THAT crazy.(there's also a big red monkey and a gibbon, also like Journey to the West)

Taylor Ledbetter (@tlrledbetter.bsky.social) 2025-05-01T08:10:21.603Z
参考絵

今だに海外の考察班がよく推している考察である「ヴォイドコング=キングクルール」説の話から派生した自分なりの考察です。
正直言ってこれもありそうだと思うので、早速。

前回のグランピーコングの考察で話したやつだが、元々彼らは「クレムリン軍団に入っていた過去」があるんじゃないかと考えている。
最初は虚無すぎて思いつかなかったけど、まだ希望があるということで。

特に一番分かりやすかったのはこの『グランピーコング』だろう。あの巨大クロコイドが実はグランピーコングが組み立てていたと知った時には、小ネタとして諦めかけたし。

バナンザダイレクト前は、緑の上着を着ていたからクレムリン軍団との関わりがあるのでは?とは思っていたけど、この頃は情報が少なかったので無関係だと考えていた。

恐らくこの上着は64クリッターを元にした?


グランピーコングが何かを一生懸命組み立てつつ

ドヤ!

巨大なクロコイド(仮名)完成!!

その組み立て時間は2~3秒(動画時間を参照)こんなことを容易に出来るのは、クレムリン軍団に入っていないとまず有り得ないからね。

絵で例えるなら「絵が上手くなりたいなら『他人の絵を真似て、資料を見ること』」ってよく言っているんですが。

てか、そうでもしないと話にならん。何も見ずに絵が上手くなるなんて有り得ない。モデルを見るのは大事。

結局リアルは大事にしている。流石任天堂(まだ確定じゃないよ)。

元ネタはスプラトゥーンのヒーローモードのボスキャラ『タコツボックス』であるか……(周りにもタコがいるじゃん)

このように巨大な戦闘兵を作るのが得意なら、過去にクルールに雇われていてもおかしくはない高スペック。

だからドンキーたちコングファミリーを倒すために元の発案者であるクルールがクロコイドを作っていたと考えればある展開だろうと。

そこでグランピーの意味について話すなら「気難しい」か。例えばよくサボっているクリッターたちのことを心底嫌っていそうな真面目な性格にも見える。

これは推測なんだが彼は、上級兵のクラッシャ並みにそこそこの地位についていたかなと思っている(まあ、後に話すヴォイドコングも同様にこの位にいた感じか)。

あと地味ながら植物にも詳しい。下手したらヴォイドコングより優秀かもしれない。

次に社長のヴォイドコングについてだが、バナナフォン?みたいなものを構えたり、バナモンドを奪ったりと、現段階の情報では彼が直接戦うシーンがない。ただベラベラ喋っているだけ。

じゃあ、終盤に星の中心に行って「オレに力を授けるのだッ!」って神らしきものに言って、凶暴化したラスボスとして戦うかと言われると違うんだよね。

何故なら今作はかなりストーリーが凝っていると堂々と終盤の映像で宣伝していたのに、あまりにも流れが単純すぎるからだ。

なんせマリオオデッセイ開発チームのゲーム。
オデッセイの終盤なんて怒涛の展開だったし、ドンキーコングシリーズらしくラスボスは高確率で登場していない『シークレットキャラ』だと思われる。



そこでキングクルールなんだが、これも分かりやすいというか、もっとレア社らしく超展開がほしい。

で、そこから考えついたのが、ふしぎな岩からポリーンが出てきたみたいに、「ヴォイドコングは実はクルールが変身した姿で終盤に正体を明かしてラストにドンキーたちと戦う」考察である。

ちなみに自分が思いついた考察ではなく、海外勢の考察から。過去にもそれを元に別の考察をベラベラと話しましたよ。

またヴォイドとクルールが似ている点としては前に紹介したこちらの方が上げているので参考に。バナンザ西遊記説を推している方です。

例えば最近の考察だと「あの金歯(金の入れ歯?)がクルールの王冠に似ているとか」「猿には鋭い爪が生えていないからクルールなんじゃないか」とも言われたり。

まあ、自分も今やっているので、否定はしないよ。もう発売前の使命ですから。



しかしこれを否定する海外勢もいて、最も多い声としては「いい考察だけど、やはりヴォイドはひとりのキャラとして扱ってほしい(要約)」と言われているのだ。

自分も初公開時から個性的で1番好きな新敵キャラだったし「実は彼の正体はキングクルール」なんて言われても、あーそうなのね……って感じになるぐらいキャラが立っているからね。ふしぎな岩ロスと同様の感情ね。

しかしクルールと彼が似ている点があるのは理解できる。で、そこで考えついたのが、

「このヴォイドコングも過去にクルールの元で働いていた」考察ですね!


って、お前もかーい!ここからは完全に妄想話ではあるけど、

若い頃のヴォイドコングはコングでありながら、ワニのキングクルールに憧れていて「彼みたいな存在になりたい、いつか傍に仕えたい」と思いクレムリン軍団に入った。

まずは下っ端なので製造業とか採掘といった力仕事をやっていたが非力すぎて断念。

次に自分に合った事務作業を一生懸命こなしていき、そこそこの地位につくことに(後に採掘会社を建てられたのはこれらノウハウがあったから?)


しかしいくら頑張っても彼の傍に仕えるまでの地位に何時までも上がらない。

それどころか上には『クルールの傍に常に仕えているクレムリンがいて、そいつがあまりにも優秀だったと。そこで「オレの力はこの程度だったのか……」と落ち込む。

そしてそれが長期に続いて、ついには自分が嫌になってクレムリン軍団を抜け出そうと決心。同じく働いていたグランピーコングを誘いつつ……。

もうポリーンと同じ流れを感じますねえ。実は彼もポリーンと同様に似たような過去が……。ありそうじゃない。

まあ、そんなクルールには、自分の会社を建てるのを理由に辞めたにしようか。「貴方が何かあった時に何時でも採掘したものを届けますよ」と。

で、ふたりで色々やっていたけど中々上手くいかず、ある者が会社に入ってきて「これをやったら、もっと稼げます」って提案して大成功を収め、即秘書として雇ったのがポッピーコングみたいな。



もう彼らの情報が現状プロフィールや台詞でしか考察できないからただの妄想だらけだったが、最悪ポリーンも「将来彼と同様になる可能性があること」を考えたら案外ありそうな過去話だと思ったよ?

それを証拠にポリーンにキレたり、せっかちすぎて部下に仕事を任せきれていないし。クレムリン軍団に入っていた頃もこんな感じだったのか?

ちなみに名前のvoidも「虚無感」、「欠落」、「欠如」とネガティブな意味しかなかったぜ……彼に足りないものは……冷静さと協調性かな?

だから「ヴォイドコング=クルール説」が生まれてしまうわけですからねえ。まるでコイツは元から存在せず、中身がクルールかのような。

てか、序盤でクルールのボイスが聞こえたあの件どうなった?

ヴォイドコングの中身がクルールだからなのか、ただの小ネタなのか、それともこの地下世界自体が彼が作り上げた世界だからそう聴こえるだけなのか……

考察をとことん増やすあのボスワニ、罪深い男だよ(色んな意味で)。

要するに自分に向き合うことが出来なかった者の末路があのヴォイドコングだったっていうのは、案外教訓にも見えるだろう?つまり大人になると分かる話。反面教師ですよ。

まあ、私は逆に彼を「一個体のコング」と信じるよ。



ヴォイドコングの「願い」とは?

そして任天堂ヨーロッパでは既に彼の願いが公開されている。
簡単に言うなら「世界中の富を全て自分のものにする」というクルールの世界征服みたいな流れでスケールが大きい野望になっている。

しかし彼自身の性格を考えたらこれだけで満足出来るとは限らないと考えている。もし沢山の富を手に入れたところでね。


のが目的かもしれないよ(?)。

うーん、そう考えたら、ただ単純に「あのキングクルールとかいう偉そうなデブワニにッ!復讐するための力が欲しいのだッ!」って願っていない辺り、自分で出来ることは自分でやるタイプなんだろうね。クルールみたいにプライドが高いから。

※個人的な妄想です。深く考えたところで全然的外れになるので、あまり期待はしないでくれ。

個人的には「ヴォイドコング=過去のクルール」だと思うんだよ……


まあ、ヴォイドコング(小猿社長)の性格に関しても実質コプターだったし、一応ネタで言ったやつが当たってはいたんよね。キャラ設定の「せっかちな性格」もヴォイドの方が上位互換でもある。

しかし同時に下位互換でもある。だってここまで急かし、部下を信用せずに仕事任せない、いつも怒っている奴って、大体皆から嫌われがちなので。

コプターの方がまだ大人しくて、大人びている方ではある(レースで二位以下になってもあまり怒らないのがそれ。ヴォイドコングの場合は確実にキレそう)。



てか「部下を信用しない」「怒りっぽい」っていう設定も、マジでドンキー64のクルールそのものなんだよね。だからヴォイドコングがクルールだという説があるのは理解できる。

しかしドンキー64でドンキーたちにコテンパンにされて反省したのか、彼もね、後の作品であるぶらぶらドンキーやジャングルクライマーみたいに自分が前線を張ることもあれば、たるジェットレースみたいに精鋭のレーサー7体を送り込んで自分は来たる時(キャンディーのリクエストレベル4をクリアするまで)に参戦する……

みたいな感じに、結局のところは過去の話かなって思っている。

特にジャングルクライマーでは宇宙へ飛び出して「宇宙征服」まで出来そうなところまで行っていたしね。つまりクルールも悪役ポジションでいつもやられ役だけど、ちゃんと成長しているんですよ。

だから、クルール目線からヴォイドコングの行動を見ても、まるで失敗した過去の自分を反映して「コイツにこれ以上上の仕事は任せ切れないな」ってなっていたんだろうなと。

もしイタチのスナイドみたいに勝手に信用出来ないを理由にクビにしたとするなら、絶対に自分に復讐されてもおかしくはない。軍団の情報なども握っているし。流石に同じことを繰り返すほどクルールはバカじゃないと思うので。

つまりクルール的にはヴォイドコングを優秀なコングとして信用してはいたけど、自分の傍に仕えさせるほどの地位にはさせたくはなかったんかなって。そう考えるとクレムリン軍団の総帥らしく、誰かを見る目があるよね。あくまで自分の推測です。

もうこれ、ドンキーコングの話じゃねえレベルで、シリアス感エグいな。今作のストーリーは壮大かつ感動系だからねえ。

まあ、子供向けゲームなので、始末される前にドンキーたちが来て「未遂に終わるパターン」なのが確実ですが。優先順位としてはドンキーたちコングファミリーですから。

もしやったら、普通にCERO-Aで済まない内容ではある。唯一無二のキャラを消すってね。あのカスプラットは同じ容姿をした量産型なのでノーカンで(?)。

任天堂、敢えて何も考えていない説??

で、結局のところ一番ヤバいのが、散々古参ファン周りが考察しておいて「任天堂、実はそこまで考えていなかったんじゃないか」説ですね。

いやいや、何でなん?

マリオファン周りが泣いて絶対に買うと決心したあのボーカルとか、ポリーンが敵に捕まりそうな中それをドンキーが必死に助けようとする不穏なシーンとか、恐らくラスボスと会話している?終盤とされているポリーンが「(わたしの)本当の力……?」って言っているシーンとか。

「今作はストーリーがかなり凝っていますよ!」って、バナンザダイレクトで思いっ切りアピールしている中よ。

そんなこと任天堂がしますかね普通?だと思っている。だって過去にも散々言ったじゃない?

ドンキーコングシリーズは年々売り上げが落ちてて、移植リメイク除いて、最後にWiiUで発売されたトロピカルフリーズも日本でたった「10万本」しか売れなかった過去がある。

もしここで失速して失敗しようものなら、売り上げ的にもヤバいし、今後再びドンキーコングシリーズが終わってしまう自体にもなり得ない。USJでもドンキーコングカントリーが作られたほどなのに、むしろ失敗するのが許されない状況。

だから今の子供たちに愛着を持たせるためにドンキーのデザインも変えて、古参や新規と感情移入しやすい言葉をベラベラ話す子供ポリーンを出したのが、このバナンザという作品なわけですよ!!

現代社会に通ずるアニメドンキーの小ネタ??(いつもの懐古厨煽り)

今作のバナンザ、実質アニドン二期?ネタで言っていたやつがガチになりそうな。

ちなみになんだが、新ドンキーのデザインを叩いていた懐古厨馬鹿共はポリーンが登場してから、

これもう、「アニメドンキーのコングファミリー」と同類やろ。

さらに最終回も「最後の最後にクレムリン軍団含めドンキーを独りぼっちにさせる(要約)」というあまりにも酷い展開だったせいで、日本でお蔵入りになっていたし。


うん?あのアニメ……実は数十年後に「全く同じことが現実で起こること」を予言していたのか!?

ドンキーアニメ、実は予言作品だった件。

まあ、ネット全体でよくあることだし。てか、この界隈の場合は海外含め半数以上がしょうもないプライドだけ高いオジオバネット民だから仕方ないよね。

いい古参ファンもいるのにね……。だからあの時一言謝っておけば……(あいつらが謝るわけないやろ、馬鹿か?)


今だにドンキーアニメが正式に配信やDVD化されていないのは、ドンキーに対しての扱いが酷いシーンがあってコングファミリーに対してヘイトが向かないように任天堂が配慮しているんやろうなあ。

アニメカービィだったら常識人のフームがいるから、まだマシだけど、ドンキーは誰ひとり常識的なコングファミリーがいないからね。

そしてなりより凄いのは仲間たちやリアルなアンチにこんな酷い扱いを受けて手のひら返しをされても、怒ったり、闇堕ちしたりしないドンキーの心の広さ。
もう聖人、いや、聖ゴリラ。

また新たな考察が出ました。考察というより現実の小ネタではあるけど。

そしていつもの懐古厨煽りと。
今はないけど、いつか未来の自分もあいつらと同じ事になるかもしれないから絶対に肝に銘じておこう。って、脳裏に覚えておくってなるからね。もしやったらやったで、自分に返ってくるから、この暴言たるものは。

一応不安ではあるよ。クルールたちが再登場するかしないかは実際にプレイしないと分からないし。
で、いざ再登場しなかったらで、グチグチ書くか不安になるから。褒めるところよりそれが多くなってしまったら、それでこそ懐古厨だし。



なんせ11年ぶりの完全新作。
もし任天堂がドンキーシリーズのことを何も考えていなかったら「この11年間任天堂何していたん?」って流石に言いたくなりますぜ。

まあ、キャラを大事にしていることや実際にオデッセイでクルールの名前をステージに載せていたあの開発チームが、ドンキーシリーズの宿敵であったクルールを今作に出さないってことはまず有り得ないと信じてね……もう早くプレイさせてくれ!

そして実際に出ていたら、バナンザはトロピカルフリーズを超える最高傑作のドンキー作品と評して、宣伝しまくるので、よろしくお願いします。任天堂様。

考察はまだまだ続きますので、Nintendo Today!で情報が分かり次第公開しようと思います。

今日はここまで。
ではまた

もしこの記事がいいね、参考になった、共感したと思ったら「♡」をポチっとお願いします!
(今後の記事作りの参考とさせて頂きます)

この記事が良かったらシェアもお願いします!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
お仕事募集中(紹介して欲しい製品があればお気軽にお問い合わせください)

【コラム】今だけ簡単に5,000円分のポイントゲット⁉ ポイ活アプリは「TikTok Lite」が超おすすめ!

絵描きゲーマーとしてはよくAmazonでPC周辺機器を買いますが、少しでも値段を抑えたい。そのため色んなポイ活アプリでアマギフを稼いでいますが、中でも私が一押しするポイ活アプリは「TikTok Lite」!!

今なら新規キャンペーンで登録日から10日間連続でアプリを開いてチェックインをするだけで「最大5,000円分」のポイントをゲット出来るチャンスです!

またTikTok Liteは決して怪しいアプリではなく、あの有名なTikTokの運営元がシェアや集客獲得のために配信していることから、安心して利用することが可能。売り上げが多い企業ならではなせることだと思います。





最近ではYouTubeと同様に人気で面白い、役立つ動画が沢山アップされているので、暇つぶしにも最適。
特に登録した最初のうちは動画を見るだけでも一日「約200円」を稼げますので、とにかく動画が好きで簡単にポイ活で稼ぎたい方は是非とも、以下のリンクボタンから登録をお願いします。

\簡単無料登録。今なら5,000円分のポイントが貰える!/




目次